KADOKAWA Technology Review
×
職場の「エアコン温度戦争」に画期的解決策、体熱に適応する新素材
Nature
ニュース 無料会員限定
This new fabric will automatically cool you down when you get hot and sweaty

職場の「エアコン温度戦争」に画期的解決策、体熱に適応する新素材

メリーランド大学の研究者グループが、体の熱と湿気に反応し、絶えず快適な温度を維持してくれる生地を開発した。スポーツ選手のほか、乳児や高齢者など、快適に過ごすために絶えず気配りや介護が必要な人々の役に立つ可能性がある。 by Charlotte Jee2019.02.14

暑いかと思いきや急に寒くなる。職場で繰り広げられるエアコンの設定温度をめぐる争いに巻き込まれたことがある人なら、全員を満足させることなど不可能であることを知っているだろう。だが、温度設定用ダイヤルを操作する代わりに、全員が自身の体に適応する衣類を身につけたとしたら、どうだろうか。

メリーランド大学の研究チームが開発した新しい生地は、必要に応じて自動的に着用者の体を温めたり冷やしたりできる初めての素材だ。スポーツをする時などに暑くなって汗をかくと、この生地は放射される赤外線(体の熱)を通過させて外に放出する。一方、寒く乾燥しているときは、熱を中に閉じ込める。

この新たな生地は、水を吸収する素材と水をはじく素材の2種類の合成素材から成る特殊な糸を用いて開発 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Inside the tedious effort to tally AI’s energy appetite 動画生成は別次元、思ったより深刻だったAIの電力問題
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. IBM aims to build the world’s first large-scale, error-corrected quantum computer by 2028 IBM、世界初の大規模誤り訂正量子コンピューター 28年実現へ
  4. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る