フェイスブックへ5つの「怒り」、ザッカーバーグの辞任求め署名運動
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)の辞任を求める署名活動が始まった。プライバシーをめぐる問題などでスキャンダルを抱えながらも巨額の利益をあげるフェイスブックへの批判が高まっている。 by Charlotte Jee2019.05.14
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)に対して辞任を求める署名活動が始まった。
活動を進めているファイト・フォー・ザ・フューチャー(Fight for the Future)は、フェイスブックを「健常化」させるための「特効薬」はないが、ザッカーバーグがトップにいる間は根本的な問題に取り組むことは不可能だという。
もちろん、この署名活動が成功する可能性は極めて低い。ザッカーバーグCEOが自ら退陣するとは想像しにくいし、フェイスブックの取締役会が彼の退陣を望んだとしても、フェイスブックの議決権のある全株式の約60パーセントを支配しているザッカーバーグに対し、取締役会にできることはほとんどない。CEOとしても、取締役会長としても、ザッカーバーグはほぼアンタッチャブルだ。毎週のようにスキャンダルがあっても、フェイスブックはまだ成長を続けており、人類史上極めて収益性の高いビジネスの1つとなっている。
(フェイスブックの共同創業者のひとりが解決策となる可能性がある方法についてニューヨーク・タイムズ紙で語っている。それは、フェイスブックを分割し、新しいデータ・プライバシー規制を米国が導入することだ)。
そもそも、なぜ人々がフェイスブックやザッカーバーグCEOにこれほどまでに腹を立てているのか、復習しておこう。ここ1年ぐらいの間に、巨大テック企業が起こした重大なスキャンダルを、以下にいくつか挙げてみた(もちろん、 フェイクニュースやエコーチェンバー効果、メディア潰しなどのより広範な問題については言うまでもない。怪しげな広報慣習も同様だ) …
- 人気の記事ランキング
-
- It’s surprisingly easy to stumble into a relationship with an AI chatbot ChatGPTと親密関係、9割超が意図せず発展=MIT調査
- This giant microwave may change the future of war 群ドローンを一斉無力化、 米軍注目のマイクロ波兵器は ミサイル防衛よりも高コスパ
- Fusion power plants don’t exist yet, but they’re making money anyway 稼働ゼロでも巨額調達、なぜ「核融合」に資金が集まるのか?
- Microsoft says AI can create “zero day” threats in biology AIが危険タンパク質を「再設計」、DNA検査すり抜け=MSが警鐘