KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
「リブラは米ドルにとって脅威でない」セントルイス連銀総裁語る
Ms. Tech
コネクティビティ 無料会員限定
We’ve had private currencies like Libra before. It was chaos.

「リブラは米ドルにとって脅威でない」セントルイス連銀総裁語る

フェイスブックの新暗号通貨「リブラ」は、従来の国家通貨を脅かす存在になり得るのだろうか。米国の中央銀行の1つであるセントルイス連邦準備銀行のブラード総裁は、約200年前の米国を例に挙げて、リブラが米ドルに取って代わることはないと語った。 by Mike Orcutt2019.08.06

政府の後ろ盾のある通貨が、世界を支配している。だが近いうちに、私的デジタル通貨という形の正当な挑戦者と相対することになるかもしれない。フェイスブックのような巨大企業がそうした通貨を発行すればなおのことだ。この動きは金融システムにどのような影響を与えることになるのだろうか?

歴史の示すところによれば、「人々はそのような通貨を好まないでしょう」。そう語るのは、セントルイス連邦準備銀行のCEO(最高経営責任者)であるジェームズ・ブラード総裁だ。

セントルイス連邦準備銀行は、米国各地に存在する12行の中央銀行支店のうちの1つだ。ブラード総裁は、7月19日にニューヨークで開かれた中央銀行関係者向けの学術会議でこの件について語った。ブラード総裁によると、暗号通貨の隆盛によって「非公式通貨」システムへの「横滑り」が起こっているという。

ブラード総裁はこの件についての自身の研究を参照し、米国において公式通貨が存在しないと何が起こるのかという事例は既に存在すると述べた。1830年、米国の通貨供給の90%は私的通貨によるものだった。だがそこで問題が起こった。「鞄に自分の通貨を入れて馬に乗り、別の町に行ったとします。しかし別の町ではその通貨は一対一の比率で交換してもらえません」。異なる通貨間の為替相場は多くの場合、固定化が難しいという理由から変動していた。

ブラード総裁によると、同様の「為替相場の混乱」は現在の外国為替市場でも見られるという。たとえば、米ドルと日本円は年ごとに15%も変動しているが、2国間の経済の基礎的条件(ファンダメン …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る