KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
国家が仕掛けるサイバー攻撃
2020年は東京五輪と
米大統領選が標的に
Benedikt Luft
コンピューティング Insider Online限定
Hackers will be the weapon of choice for governments in 2020

国家が仕掛けるサイバー攻撃
2020年は東京五輪と
米大統領選が標的に

この10年間にわたってサイバー攻撃の能力は拡大し続けており、国際関係で優位に立つために国家はハッキング活動を積極的に利用するようになっている。2020年にはロシアをはじめとする国が、東京で開催されるオリンピックや米国大統領選挙に向けて熾烈なサイバー攻撃を仕掛けてくるだろう。 by Patrick Howell O'Neill2020.01.08

世界アンチ・ドーピング機関(WADA)の全会一致の決定によって、ロシアが再び今後4年間オリンピックに出場禁止とされた時、ロシア政府は即座に怒りと反発する姿勢を見せた。ロシアが今回どのような報復に出るのか、世界は見守っている。

2016年はロシアによる米国大統領選挙への前代未聞の妨害があった年として、歴史に残ることになるだろう。だが、それが明らかになるまで、2016年に起こった最悪のサイバー攻撃はオリンピックを標的としたものだった。ブラジル・リオデジャネイロで開催された夏季オリンピック大会の直前、WADAはロシアが国家レベルでドーピングを企てたことを明らかにし、出場禁止を勧告した。これに対し、勧告を骨抜きにしようとするプロパガンダ活動の一環として、ロシア政府の最も著名なハッカーたちが、複数の国際機関を標的にして本物および改ざんされた書類をリークした。国際オリンピック委員会(IOC)はロシアの全面的な参加禁止を取り下げ、各種目がそれぞれに参加の可否を決定することを許可した。

続く2018年に韓国で開催された冬季オリンピック大会は、従来どおりの楽観的な気分、光り輝くライトと壮麗さで幕を開けた。だがそれに加えて、「オリンピック・デストロイヤー」として知られる、大会のネットワークと機器の妨害を目的とした標的型サイバー攻撃もあった。攻撃の発信源は偽装されており、マルウェアには北朝鮮と中国を指し示す痕跡が残っていた。だが、偽装された中身を捜査官が紐解いてみると、経験豊富なロシア人ハッカーが数人、糸を引いていることが明らかとなった。ハッカーたちは怒りのこもった一連のブログ投稿の中で、「クリーンなスポーツを守るという口実で」、「アングロ・サクソン人の秘密結社」が「スポーツの世界で権力と金」の取り合いをしていると非難した。こうしたロシア人たちは、オリンピックを世界のより大きな権力競争の一部として見ており、好んで使う武器としてハッキングに目を向けていることは明らかだった。しかし、これまでほとんど何もなされておらず、誰も責任を負っていない。

実際、一連の新刊書籍が専門的に説明しているように、サイバー攻撃の能力は拡大しており、古くからの国政術を一変させている。ロシアは、歴史を形作り、地政学的関係を自らの意志に沿ってねじ曲げるためにハッカーを使うことにおいて、米国や中国、イラン、北朝鮮などと並び競っている。

「20年の間に、国際的なデジタル競争の場はかつてないほど攻撃的になっています」。ジョージタウン大学外交政策大学院のベン・ブキャナン教授は、近く刊行予定の著書 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る