KADOKAWA Technology Review
×
米大統領選の民主党候補者選び、電子投票の不具合でいきなり混乱
AP Images
Iowa’s high-tech caucuses crashed, and paper ballots saved the day

米大統領選の民主党候補者選び、電子投票の不具合でいきなり混乱

米大統領選へ向けた最初の予備選挙がいきなり投票でつまづいた。新たに導入された電子投票システムの不備によって混乱が生じている。 by Patrick Howell O'Neill2020.02.14

2020年の米大統領選へ向けた米民主党の候補者を決める最初の予備選挙が、アイオワ州で2月3日に実施された。だが、2月4日正午時点では結果はまだ判明していない。集計アプリのバグと、電話を使ったバックアップ・システムの障害が原因だ(日本版編注:2月13日現在も最終結果は確定しておらず、民主党アイオワ州支部のトロイ・プライス委員長は引責辞任した)。

民主党は「集計の不一致」問題に取り組んでいるが、原因は電子投票集計システムのハッキングではないという。民主党は現在、紙の投票用紙を集計して結果を確定しようとしている。

投票機器メーカー「ハート・インターシビック(Hart InterCivic)」の元幹部であるオープンソース選挙技術研究所(Open Source Election Technology Institute)のエディ・ペレスは、「紙の記録が非常に大事であることを示す、とても明確な教訓です」と述べる。「支持する大統領候補の名前を記した紙の投票用紙が残っていなければ、信頼は完全に失墜していたでしょう」。

選挙テクノロジーおよびセキュリティの専門家は以前から、電子投票システムは安全でもなければ信頼性もそれほど高くないと警告してきた。今回のケースでは、民主党アイオワ州支部が新しいアプリを導入したことで問題が複雑化した。このアプリは厳しいテストを経ていない急ごしらえのもので、連邦政府のサイバーセキュリティ専門家からの支援の申し入れも辞退していた。

システム障害が壊滅的な結果を招くことなく、投票結果が2月4日遅くには確定すると予想される主な理由は、紙のバックアップにある。

ワシントンDCのシンクタンク「民主主義を守るための連合(Alliance for Securing Democracy)」のデビッド・レビンは、「紙ベースのシステムがあれば、外国からの干渉の可能性を減らすだけでなく、結果の完全性が損なわれたり、不正確になったりする可能性を減らせます」と述べる。

「不慮の事故や技術的なミスの場合でも、紙ベースのシステムがあれば選挙結果の検証が可能で、結果の完全性に対する信頼を有権者に与えられます」。

それでもなお、2月3日夜には陰謀論がネット上を飛び交い、ドナルド・トランプ大統領の選挙責任者の工作活動との根拠のない非難もあった。そのような行為は、選挙の完全性や民主的なプロセスについて有権者に疑念を植え付けることになるとレビンは述べる。

「選挙の信頼性は、有権者が投票するかどうかの選択に影響を与えかねません。信頼性は、有権者が選挙の結果を信じるかどうかに影響を与えることがあります。敵対勢力が信頼性の欠如につけ込み、私たちの民主主義の弱点をつく可能性もあります。信頼性は選挙にとって、極めて重要な要素です」。

だからこそ、民主党職員だけでなく、選挙プロセスにハイテクを導入しようとしている人たちは、実際の選挙の前に、自分たちのシステムが入念に検証されていることを確認する必要があるのだ。

ペレスは、「今回、もし民主党がさらなる透明性を確保しておけば、すなわちアプリやアプリの開発者、それに設定や検証のプロセスなどについてもっと情報があれば、民主党職員の説明を信用することができたでしょう」と述べる。「単にソーシャルメディアで発信するだけで容易にデマを生み出せてしまう時代において、公の信頼を得るのに透明性は極めて重要です」。

新しいアプリに当初自信を見せていた民主党アイオワ州支部にコメントを求めたが、回答は得られていない。

人気の記事ランキング
  1. AI just beat a human test for creativity. What does that even mean? AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること
  2. What to know about this autumn’s covid vaccines 新型コロナに秋の流行の兆し、ワクチンの現状は?
  3. Why we should all be rooting for boring AI 生成AIの「キラキラしない」未来に期待する理由
  4. Who benefits most from the new covid vaccines? 秋接種が始まった新型コロナ・ワクチン、誰が接種すべきか?
パトリック・ハウエル・オニール [Patrick Howell O'Neill]米国版 サイバーセキュリティ担当記者
国家安全保障から個人のプライバシーまでをカバーする、サイバーセキュリティ・ジャーナリスト。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. AI just beat a human test for creativity. What does that even mean? AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること
  2. What to know about this autumn’s covid vaccines 新型コロナに秋の流行の兆し、ワクチンの現状は?
  3. Why we should all be rooting for boring AI 生成AIの「キラキラしない」未来に期待する理由
  4. Who benefits most from the new covid vaccines? 秋接種が始まった新型コロナ・ワクチン、誰が接種すべきか?
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る