KADOKAWA Technology Review
×
ONE OF CRUISE'S AUTONOMOUS VEHICLES ON THE MOVE.
人工知能(AI) Insider Online限定
Coronavirus grounded the autonomous-vehicle industry, but data troves could be a savior

外出禁止で自動運転車も運行停止、バーチャル訓練で腕を磨く

新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって、公道で試験中の自律走行車は運用を停止せざるを得なくなった。自律運転自動車の開発を手がける企業はコンピューター・シミュレーション環境での訓練にシフトしている。 by Hayden Field2020.06.09

ブランドン・モークは、まるで貨物列車に衝突されたかのような気分だった。

3月中旬、自律走行型トラックのスタートアップ企業エンバーク・トラックス(Embark Trucks)の創業者であるモークCTO(最高技術責任者)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生を慎重に見守っていた。エンバーク・トラックスが拠点を置くサンフランシスコ・ベイエリア全域で外出禁止令が発令され、モークCTOと同僚たちは13台の自動走行型セミトラックのうち、ほぼ全車の運用を停止せざるを得なくなった。数台は必需品の貨物運送用として運用が継続されたが、それも自律走行モードでの運用ではなかった。その後、従業員の過半数は職場に戻れる日がいつになるのかも分からないまま、自宅待機となった。

こうした状況に置かれたのはエンバーク・トラックスだけではない。安全上の理由から、自律自動車には通常1台につき2人のオペレーターがつく。社会的距離戦略(ソーシャル・ディスタンス)の時代にあっては不可能なことであり、自律自動車企業の経営陣は運用を止せざるを得ないことを理解していた。突如として、自律型移動産業全体がトラブルに陥った。自律自動車は未だ実験段階で、データの収集や安全走行性能の改善を図る方法としては、現実世界での試験走行が王道だ。公道での走行ができない以上、自律走行車の運用は、直近での製品展開への道筋の見えない、金のかかるギャンブルになってしまう可能性があった。

業界は苦しい状況に追い込まれ、ズークス(Zoox)、アイク(Ike)、コディアック・ロボティクス(Kodiak Robotics)をはじめとする自律走行車企業やリフト(Lyft)の自律走行車部門にはレイオフ(一時解雇)の波が押し寄せた。

しかし、実際のところ全てが失われたわけではなかった。一部の企業は公道での試験の代わりに、アルゴリズムやシミュレーターを徹底的に掘り下げ、これまで数えられないほどの時間を費やして収集してきた膨大なデータの新たな活用法を見出している。これらの企業は、詳細なデータのラベル付けや3Dマッピング、これまでの公道試験では見過ごされてきたシステムの訓練に活用できそうなシナリオの特定といった取り組みに力を注いでいる。中には、車両オペレーターに対してデータ・ラベリング業務への移行を支援している企業もある。新たなスキルを身につけさせることは、オペレーターとしての活動が再開さ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る