フェイスブックの人工知能(AI)ラボである「フェア(FAIR)」は2019年6月、AIエージェントを訓練するための新たなシミュレーション・プラットフォームである「AIハビタット(AI Habitat)」をリリースした。AIハビタットを利用するとエージェントは、家具がしつらえられたアパートやパーティションがたくさんあるオフィスなど、現実世界に近いあるさまざまなバーチャル空間を探索できる。この環境でAIを訓練した後、ロボットに移植すれば、物にぶつかって破損することなく現実世界を動き回れる知性を持てるようになるだろう。
この1年で、フェアは「具現化されたAI」を目指す取り組みを急速に推し進めた。8月21日のブログ投稿で、フェアは新たに3つの画期的な出来事を達成したと報告している。エージェントが経路を探し出す空間の地図をすばやく作成したり読み出したりできるようにする新しいアルゴリズムを2つ開発したことと、エージェントが音を聞く訓練ができるようにAIハビタットに音を追加したことだ。
2つの新アルゴリズムは、フェアが今年1月に実施した研究で作られた。この研究では、不慣れな環境でも地図を使わずに経路を探索できるように、AIハビタット内でエージェントを訓練した。学習の結果、AIエージェントは、奥行きを感知するカメラとGPS、方位データのみを使って、人間と同じように空間に立ち入って、目的地点までの最短経路を探し出せるようになった。間違った方向に進んだり、後戻りしたり、あちこち探索したりすることはない。
2つのアルゴリズムのうち1つは、今では空間の地図も同時に作成できる。これにより、周囲の環境を記憶し、同じ場所に戻ってきた際には、より迅速に経路を探し出せ …
- 人気の記事ランキング
-
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
