アジア最大級の宇宙ビジネスイベントが東京・日本橋で開催
東京・日本橋エリアで、12月14日から17日までの4日間、宇宙ビジネス関連の複合イベント「NIHONBASHI SPACE WEEK」が開催される。主催は三井不動産で、宇宙ビジネス分野のイベントとしてはアジア最大級だという。 by MIT Technology Review Japan2021.11.24Sponsored
東京・日本橋エリアで、12月14日から17日までの4日間、宇宙ビジネス関連の複合イベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2021 」が開催される。主催は三井不動産で、宇宙ビジネス分野のイベントとしてはアジア最大級だという。
具体的には、12月14日から15日の2日間、宇宙ビジネス展示会「TOKYO SPACE BUSINESS EXHIBITION 2021」が日本橋三井ホールで開かれる。同展示会には、インターステラテクノロジズやispace、アクセルスペースなどの有力宇宙ベンチャー企業に加え、宇宙港設置に取り組む自治体や事業協同組合、JAXAなど、宇宙ビジネスに関わる企業や団体が出展。事業内容や今後の展開に関する展示、プレゼンテーションを実施する。
12月16日には、MITテクノロジーレビュー主催の世界的アワード「Innovators Under 35 Japan 2021」の授賞式である「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」、17日は内閣府主催のビジネスアイデアコンテストである「S-Booster 2021」の最終選抜会が同会場で開催される予定。また、一般社団法人SPACETIDE主催の宇宙カンファレンス「SPACETIDE 2021 Winter in Nihonbashi」が12月13日から12月16日まで、室町三井ホールで開かれる予定となっている。
三井不動産は、日本橋を宇宙ビジネスの拠点と位置付けるプロジェクト「X-NIHONBASHI(クロスニホンバシ)」を従来から展開しており、宇宙ビジネスに関わるイベントを同時期に日本橋エリアで集中させることで、宇宙ビジネスの最前線を体験できる機会を提供するという。
詳細は公式サイトを参照のこと。
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ

- MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
- MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部