
eムック Vol.50「再考『デザイン』特集号のご紹介
MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.50 / 2023.06をリリースした。「再考『デザイン』 アイデアに形を与える力」をテーマにお届けする。 by MIT Technology Review Japan2023.07.25
私たちが今日、接するものはすべて誰かによってデザインされている。1日に何時間も見つめるスマホ、日々の移動に使うクルマや電車、あるいは身に着けている服もそうだ。こうした「デザイン」という言葉の意味は、時代とともに変わってきた。今日的な意味の起源は、建築物の図面を描く行為にあるとされるが、さらにさかのぼると、もっと幅広い意味で「形を与える」という意味を持っていたという。AIなどのテクノロジーの進展や、多様性や持続可能性への対応によって、デザインの意味は再び変わりつつある。その一端を示す動きを紹介する。
MITテクノロジーレビュー[日本版]eムック Vol.50 / 2023.06
特集:再考「デザイン」 アイデアに形を与える力
- 「デザイン」の意味を再定義する
- 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」のその後
- 現存する最古のメタバース、 ウルティマオンラインの教訓
- 「オルタナティブ義肢」 ムーブメントの先導者たち
- 新薬開発を根本から変える「AI創薬」の真価
U35 イノベーターの軌跡#02
- 御手洗光祐(大阪大学)
「実用」にこだわり続ける量子アルゴリズム研究者
News&Trends
- 脳スキャンで話し言葉を解読、非侵襲型BCIでは初
- ヒトの多様性を説明、新たなゲノム地図「パンゲノム」
- メタ、1000言語以上に対応した音声認識・生成モデルを公開
- VRに「匂い」をもたらすパッチ型のウェラブル・デバイス
- 風力発電のゴミ問題に解決策、ケミカル・リサイクル法を実証
eムックは、MITテクノロジーレビューのWebサイトに掲載したオリジナル記事をテーマ別に再構成し、PDFファイルとして提供する有料会員限定のサービスです。バックナンバーおよびダウンロードはこちら。
- 人気の記事ランキング
-
- What to know about this autumn’s covid vaccines 新型コロナに秋の流行の兆し、ワクチンの現状は?
- How new batteries could help your EV charge faster CATLの新型電池でEV充電高速に、10分で400キロ走行
- AI just beat a human test for creativity. What does that even mean? AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること
- How water could make safer batteries 電解液に水、送電網向け「燃えない電池」開発が活発化
- This startup plans to power a tugboat with ammonia later this year 輸送産業の脱炭素化、「アンモニア」に賭けるMIT発ベンチャー

- MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
- MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部