お知らせ:日本MIT会、全国5カ所でSTEAMワークショップ
日本MIT会は、6月から8月にかけて、小学5年生〜中学1年生を対象としたSTEAMワークショップを全国5カ所で開催する。 by MIT Technology Review Japan2024.05.28Sponsored
マサチューセッツ工科大学(MIT)の同窓会組織である日本MIT会は、6月から8月にかけて、小学5年生〜中学1年生を対象としたSTEAM ワークショップを全国5カ所で開催する。MITの学生をインターンとして日本企業などに派遣する「MIT-Japan Program 」との共催。
日本人として初めてMITへ留学し、日本の鉄道発展に貢献した本間英一郎氏のMIT卒業150周年を記念したイベント。「日本のテクノロジーの発展のために大海原を渡った本間氏を称えるとともに、日本の次世代の子どもたちにも大きな夢を与え、STEAM(Science, Technology, Engineering and Applied Mathematics)の魅力を伝えたい」(日本MIT会)という。
ワークショップでは、MITの現役学生や卒業生がファシリテーターを務める。参加者を複数人のグループに分け、DNA抽出実験やMITで伝統的に行なわれている「Egg Drop(エッグドロップ)」など、ハンズオン形式でサイエンスとエンジニアリングを体験する予定だ。
開催日時と会場は以下のとおり。いずれも参加は無料で、事前の申し込みが必要。締切は福岡会場が5月31日、そのほかは6月21日となる。
■福岡
- 日時:6月23日(日)10:00 〜 15:00
- 会場:福岡市科学館
■気仙沼
- 日時:7月4日〜7日予定
※気仙沼会場は教育施設での非公募での開催
■大阪
- 日時:7月21日(日)10:00 〜 15:00
- 会場:武田薬品工業株式会社 大阪工場
■碓氷峠
- 日時:7月28日(日)10:00 〜 15:00
- 会場:碓氷峠鉄道文化むら
■東京
- 日時:8月4日(日)10:00 〜 15:00
- 会場:東工大蔵前会館 くらまえホール
※東京会場の参加対象は女性のみ
ワークショップの詳細・申込は日本MIT会のWebサイトから。
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the race to find GPS alternatives GPSに代わる選択肢を、 地球低軌道で100倍強い 次世代測位システム
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Don’t let hype about AI agents get ahead of reality 期待先行のAIエージェント、誇大宣伝で「バブル崩壊」のリスク

- MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
- MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部