KADOKAWA Technology Review
×
なぜ損保会社は
サイバー災害保険の商品化に
苦慮しているのか?
Jack Sachs
カバーストーリー 無料会員限定
Insurers Scramble to Put a Price on a Cyber Catastrophe

なぜ損保会社は
サイバー災害保険の商品化に
苦慮しているのか?

損害保険会社が、企業向けサイバー保険の保険料算定に苦慮している。情報漏えいと異なり、被害額が巨大で、リスク管理の手法も確立しているとはいえないからだ。 by Mike Orcutt2017.04.07

1992年、フロリダ南岸を襲ったハリケーン・アンドリューは数十名の死者を出し、250億ドル以上の損害を与えた。この嵐では、損害保険会社による自然災害の被害額の算定方法に重大な欠点があることが明らかになった。多くの保険会社は嵐の後の数カ月で巨額の損失を出し、破綻した会社まであったのだ。

現在、保険会社は新たな災害の可能性に対して、経済的な観点で予測しようとしている。人災、つまり破壊的サイバー攻撃だ。1992年の災害による教訓も生かせるが、自然災害とは違って、解決がとても難しい問題でもある。

大手保険会社(AIGやチャブ等)は1990年代後半からサイバー保険を提供しており、現在約80社がサイバー保険(多くはデータ漏洩が対象)を販売している。サイバー保険市場は急拡大しており、最近頻繁に発生している高度な攻撃のせいで、企業幹部もハッカーを深刻な懸念と認識するようになった。プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の予測では、2020年には、企業はサイバー保険に75億ドル(2015年の概算は27億5000万ドルから大きく伸びる)を支払うことになる。

それでも、保険会社はサイバーリスクの正体を把握しかねている。壊滅的な損害によって、保険会社自身が危うくならないような保険構造を確立する方法も不明のままだ。

サイエンス(Cyence、保険会社のサイバーリスクモデル構築を支援する設立3年目の企業)のアービンド・パルタサラティCEOは、サイバー・セキュリティは、システム障害に代わる事業リスクと見られ始めている、という。つまり、発生を完全に防げないにしても、明確な解決策によって管理できるリスクだとサイバーリスクを認識すれば問題はないのだ。パルタサラティCEOは現在、経営者から「安心できるにはいくら必要か?」と尋ねられるという。

保険会社は、サイバー・セキュリティ保険の新商品の値段をどう決めればいいかにも同様の疑問を抱いている。最新のサイバー環境への脅威は複雑で急速に進化 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. OpenAI says ChatGPT treats us all the same (most of the time) 相手の名前で回答が変わる?チャットGPTに潜むバイアス明らかに
  2. Trajectory of U35 Innovators: Hiroki Matsunaga 松永浩貴:「枠を超えた発想」が生み出す革新的なロケット推進剤
  3.  A data bottleneck is holding AI science  back, says new Nobel winner ノーベル受賞者・ベイカー教授が指摘する「AI科学」の課題
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る