KADOKAWA Technology Review
×
暴走するユニコーン企業
ウーバーの見た夢
カバーストーリー 無料会員限定
Uber’s Other Big Problem: Driverless Cars Aren’t Ready Yet

暴走するユニコーン企業
ウーバーの見た夢

ウーバーのカリスマ創業者がCEOの職から追放された。破壊的イノベーションで成長してきたユニコーン企業の今後を担う次期CEOは、多くの難題を引き継ぐこととなる。ウーバーは運転手を自動運転へ置き換えることを前提としているが、実現への道は険しい。 by Peter Burrows2017.07.05

ウーバー(Uber)の共同創業者トラビス・カラニック前最高経営責任者(CEO)は8年前から、自由奔放で破壊的イノベーションを引き起こす起業家として活躍し、世の中に大きな影響を与えた。ウーバーは世界各国の都市で陸上輸送システムに革命的変化をもたらした一方で、既存の規制を無視することも多く、昔ながらのシステムで経営を続けるタクシー会社の懸念、さらに大勢の自営ドライバーの悩みなど眼中になかった。そして競合他社に対する常識的な配慮が欠けていた。

カラニック前CEOがその座を追われたのは先月のことだが、後継者はカラニックよりも現実的な路線を取らざるを得なくなるだろう。ウーバーの次期CEOの行く手には、解決すべき重要な課題が山積している。たとえば、ドライバーたちとの関係を修復したり、主要経営陣の空席を埋めたり、ウーバーの妥協を許さない企業文化を全面的に改革するといったものだ。

「カラニック前CEOは取締役会で独裁者的な存在でした」と、テクノロジー・コンサルタントを長らく務める作家のジェフリー・ムーアはいう。「さしあたっては、ウーバーは以前より周りに配慮し、無難な経営方針を取り、より着実に事業を進める会社に生まれ変わるしかありません」

これは現在の株主(ほとんどがシリコンバレーのベンチャー投資家)にとって、十分納得できる話だ。彼らがカラニック元CEOを追放したからだ。しかし、ウーバーが株式を上場して大成功を収めるには、まだまだ数多くのイノベーションを起こす必要があると、『シェアリング・エコノミー』(2016年、日経BP社刊)の著者であるニューヨーク大学経営大学院スターン・スクールのアルン・スンドララジャン教授はいう。

株式非公開企業のウーバーが将来上場して、現在の企業価値である600億ドルに近づけるには、全世界の市場規模が400億ドルしかないタクシービジネスから抜け出す必要が出てくる。企業価値をさらに押し上げるには、ウーバーはカラニック前CEOの真の目的を達成する必要があるだろう。手軽に利用できるサービスを構築し、消費者が自家用車を買わなくて済むようにすることだ。年間10兆ドルを売り上げる新車や中古車の市場に割って入れば、ウーバーの時価総額はグーグルやフェイスブックを上回ることになるだろう。グーグルやフェイスブックは、自動車 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る