平昌五輪で韓国が猛アピールした5G通信を現地からレポート
25日に閉会した平昌オリンピックでは、韓国が世界初の大規模5Gネットワーク網を構築し、会場近辺で情報通信技術のさまざまなデモを展示した。その模様を現地からレポートする。 by Yoochul Kim2018.02.26
スタジアムをドローンがパトロールし、訪れる人をロボットが案内して水を提供している。実質現実(VR)で氷上のトラックを猛スピードで進む感覚が味わえる——。
最新のテクノロジーが盛りだくさんの2018年平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックへようこそ! 韓国はワイヤレス接続における自国の先進性をアピールしようと、オリンピックの機会を利用して世界初の大規模な5G通信網を構築している。5G通信は2020年に世界規模でのサービス開始が期待されている次世代の携帯電話網だ。
平昌の「ICT体験センター」では、5G通信、IoT、人工知能(AI)、VR、超高精細テレビの5つの情報通信技術(ICT)が展示され、5G通信を実際に体験できるようになっている。こうした展示構成になっているのは、高解像度の大容量データをリアルタイムでやりとりできる5G通信によって、いかにして他のサービスが可能になるのかを強調するためだ。
ICT体験センターの2階が、インテル、エリクソン、サムスン電子、それにKT(Korea Telecom)と韓国政府が共同で取り組む5G通信ゾーン。私もサムスンのギャラクシー・スマホで5G通信接続を試そうと、会場でゲーム(小さな水槽にいるロボットの魚をコントロールする)をプレイしてみた。ゲーム自体はあまりうまくできなかったが、会場を訪れていた人たちは5Gネットワークのスピードに感心していたようだ。
「ファイルをダウンロードしたり、ビデオや写真を受け渡したりするのが、すばやくスムーズになりますね」。ソウル在住の37歳だというヒュン …
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Can we fix AI’s evaluation crisis? AIベンチマークはもはや限界、新たなテスト手法の登場相次ぐ
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法