KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
コネクティビティ 無料会員限定
What’s Popular in Virtual Reality’s 3-D World? Netflix and TV.

VRヘッドセット大誤算 人気の用途はNetflixとテレビ

消費者が選んだのは3D作品より通常の2D映像だった。 by Tom Simonite2016.09.16

サムスンやオキュラスVR(フェイスブックの子会社)などのVRヘッドセットメーカーは、ゲームやバーチャル旅行の素晴らしい3D体験を強調してVRヘッドセットを宣伝している。しかし、新しもの好きでVRヘッドセットをさっそく導入したユーザーに最も人気があるのは、2D映画やテレビ番組の視聴だった。

「実質現実(VR)分野に取り組んできた人の多くがゲーム業界出身なので、この実態は業界にとって驚きでした。VRとは何か、かなり独善的に考えていたわけです」とサンフランシスコのベンチャー投資ファンドKPCBエッジの創業者、アンジェニー・ミダはいう。フェイスブックのような大企業が大衆向けの機器を製造して事業化するには、消費者がVRヘッドセットで何がしたいのか探るのはとても重要だ。

KPCBエッジのミダによれば、ユーザーはすでにモバイル機器の小型スクリーンで映画やテレビを見ており、2Dコンテンツの新たな視聴方法に関心を持つのは当然だ、という。狭苦しい寮の一室にいても、格安航空機のシートに座っていても、VRヘッドセットで2D映像を見れば、まるで大きなスクリーンが目の前にあるかのように、視界いっぱいに映像が広がる。ネットフリックスやHuluのVRアプリでは、映像の周囲に映画館や部屋、あるいはビーチなどのバーチャル映像を映し出し、あたかも自室以外で視聴しているかのような体験もできる。2Dなら、3D映像で起き …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る