フラッシュ2022年7月25日
-
北大など、新型コロナに結合する人工DNAアプタマー
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]北海道大学とNECソリューションイノベータの研究グループは、新型コロナウイルスに結合する人工DNAアプタマーを開発した。新型コロナウイルスに特異的に結合し、空間中のウイルスの有無を検知するバイオセンサーなどとして利用できる可能性があるという。
研究グループは、新型コロナウイルス表面にあるSタンパク質の受容体結合部位(RBD:Receptor Binding Domain)を標的としたアプタマーを作成。新型コロナウイルスのオリジナル株だけでなく、アルファ株、ベータ株、ガンマ株、デルタ株といった変異種も使用して、アプタマーとの結合試験を実施した。
その結果、アプタマーは各株に結合し、検出できることを確認したという。加えて、オミクロン株BA.1やBA.2にも結合した。一方でヒトコロナウイルスのRBDやインフルエンザウイルスのHAタンパク質との結合は確認できなかった。この結果、開発したアプタマーは新型コロナウイルスを特異的に幅広く検出できる可能性があることが分かった。
研究成果は5月2日、「バイオメカニカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical and Biophysical Research Communications)」誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Apple AirPods : a gateway hearing aid お値段10分の1のAirPods補聴器はどれぐらい使える?
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- On the ground in Ukraine’s largest Starlink repair shop <現地ルポ>ウクライナの 生命線「スターリンク」 1万台超を直した非公式工場
- Should AI flatter us, fix us, or just inform us? 迷走したチャットGPTの人格設計、問われる人間との距離感
- What you may have missed about GPT-5 肩透かしだったGPT-5、オープンAIの方針転換に危うさ