KADOKAWA Technology Review
×
【5/24まで】ひと月あたり1000円で購読できる春のキャンペーン実施中!
MITTR主催『学び直し「デザイン思考」』開催のご案内
TR
イベント 各分野のキーパーソンとともにお届けするライブコンテンツ
MITTR Emerging Technology Nite #24

MITTR主催『学び直し「デザイン思考」』開催のご案内

デザイン思考は今、どのような領域でどう使われ、どのような成果をあげているのか。MITテクノロジーレビューは、「デザイン思考の現在を知る」をテーマにしたイベントを8月1日に開催する。 by MIT Technology Review Event Producer2023.07.14Promotion

MITテクノロジーレビューに今年4月に掲載された記事「世界を変えるはずだった「デザイン思考」とは何だったのか?」は、ツイッターで多数ツイートされるなど、ネット上で大きな反響を呼びました。背景には、2000年〜2010年代に一大ブームになった、デザイン思考をビジネスに適用すること、魔法の杖のような取り上げ方に対する懐疑的な見方や反発があるためだと考えられます。
この記事では、デザイン思考を社会課題解決ツールとしての側面から検証し、大きな成果をあげることはできなかったとしています。では、デザイン思考は今、どのような領域でどう使われ、どのような成果をあげているのでしょうか。

今回のEmerging Technology Niteは、デザイン思考が注目を浴びた背景や基本的な考え方のおさらいから、最新のユースケースやアップデートまで、「デザイン思考の現在を知る」をテーマに開催します。新規事業の立案や既存事業の見直しなど、ビジネスに実際に取り入れられる手法を、Google公認のデザインスプリントマスターでもある安藤幸央さんに解説いただきます。

※本イベントはオフライン(東京・飯田橋)/オンライン同時開催となります。チケット種別をお間違いのないようにお申し込みください。

■Emerging Technology Niteとは
MITテクノロジーレビュー[日本版]が平日夜に開催しているマンスリー・イベントです。最前線で活躍する研究者や起業家など有識者の方をお招きし、いま注目したいエマージング・テクノロジー(萌芽技術)や社会の最新動向をリアルの場でお届けします。

■登壇者紹介

 

安藤幸央(あんどう ゆきお)
株式会社エクサ 戦略企画部・エンターブライズ開発本部 / クリエイティブサービスデザイナー
北海道札幌生まれ、多種多様な業種の新規ビジネスや既存サービス の改善に従事。米国Google公認のデザインスプリントマスタ ー。
「シビックテックをはじめよう:米国の現場から学ぶ、エンジニア/デザイナーが行政組織と協働す るための実践ガイド」翻訳(BNN)、「 今日からはじめる情報設計」翻訳(BNN)、「デザインスプリント」監訳(オライリー)、特別寄稿:なぜ今、 AIのための「合成データ」が必要なのか?(MIT Technology Review)など翻訳、監訳、記事執筆多数。

あわせて読みたい『再考「デザイン」』eムックのご紹介


MITテクノロジーレビューの有料会員限定PDFサービス「eムック」でも、『再考「デザイン」アイデアに形を与える力』をリリースしました。AIなどのテクノロジーの進展や、多様性や持続可能性への対応によって、再び変わりつつあるデザインの意味。その一端を示す動きを紹介しています。ぜひご覧ください。

Emerging Technology Nite #24 学び直し「デザイン思考」〜進化し続けるデザイン思考をビジネスに取り入れる方法
日時
2023年8月1日(火) 19:00〜21:00(18:45 受付開始)
定員
会場参加:50人、オンライン:100人
場所
角川本社ビル(東京都千代田区富士見1丁目12−15)
料金

一般:2,000円(会場参加/オンライン参加とも)
MITテクノロジーレビュー有料会員:会場参加500円、オンライン参加無料
※会員価格で申し込むには、会員情報の画面から割引コードを取得し、Peatixのチケット購入時に入力してください。
※新規お申し込みも対象となりますが、満席の場合はご容赦願います。

主催
MITテクノロジーレビュー[日本版]
プログラム

19:00〜19:05 ご挨拶(MITテクノロジーレビュー)
19:05〜19:55 安藤氏講演『学び直し「デザイン思考」』
19:55〜20:05 休憩
20:05〜20:35 質疑応答
20:35〜21:00 名刺交換・交流タイム(会場参加者のみ)
21:00     終了/閉場
※プログラムは変更する場合がございます。

注意事項

※イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は状況により変更する場合がございます。
※イベント当日に接続の大きな問題があった場合には中断・終了する可能性がございます。ご了承ください。

申し込みページへ
人気の記事ランキング
  1. Why EV charging needs more than Tesla EVシフト、充電部門閉鎖で明らかになった「テスラ頼み」の危うさ
  2. The way whales communicate is closer to human language than we realized クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった
  3. OpenAI and Google are launching supercharged AI assistants. Here’s how you can try them out. さよならAlexa、オープンAIとグーグルのAIアシスタントが超進化
  4. AI systems are getting better at tricking us 予測不能な「AIの欺瞞」、機械がたどり着いた人間をだます行動
タグ
MITテクノロジーレビュー イベント事務局 [MIT Technology Review Event Producer]日本版 イベント運営チーム
MITテクノロジーレビュー[日本版]が開催するイベント情報をお知らせします。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. Why EV charging needs more than Tesla EVシフト、充電部門閉鎖で明らかになった「テスラ頼み」の危うさ
  2. The way whales communicate is closer to human language than we realized クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった
  3. OpenAI and Google are launching supercharged AI assistants. Here’s how you can try them out. さよならAlexa、オープンAIとグーグルのAIアシスタントが超進化
  4. AI systems are getting better at tricking us 予測不能な「AIの欺瞞」、機械がたどり着いた人間をだます行動
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る