KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

Yamaha
Yamaha’s Robo-motorcyclist Tears Around a Racetrack at 124 MPH

ヤマハのレーサーロボットが時速200kmでレーストラックを快走

実際に疾走している様子を見るのは魅惑的としか言いようがない。上の動画は、ヤマハの標準的なバイクに乗り、バランスを取って操縦するレーサーロボット、その名も「モトボット(Motobot)」を紹介したものだ。モトボットがレーストラックを疾走し、世界チャンピオンであるバレンティーノ・ロッシの記録を破る試みが行なわれている。

IEEEスペクトラムが指摘しているように、モトボットにはウーバー(Uber)やウェイモ(Waymo)の自律自動車のように、新たな環境に対応する手段はない。だが、GPSと慣性計測装置(IMU)を使用して自らの位置を高解像度のマップ中で2.5センチ以内の精度で把握し、その情報を用いてバイクを制御してコースを辿ることができる。しかもこれを直線の最速で時速200キロメートルで行なうのだ。

ただ、残念ながらモトボットの記録はロッシの記録には及ばなかった。モトボットが1周に117.50秒かかったのに対し、ロッシの記録は85.74秒であった。次こそがんばれ! モトボット。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2017.10.31, 9:48
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る