KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ロシアによるFB広告の実例が公開、世論操作の実態が明るみに
House Intelligence Committee | Facebook
Democrats have released thousands of Russian-linked Facebook ads

ロシアによるFB広告の実例が公開、世論操作の実態が明るみに

公開された資料は、広告に込められたメッセージが、選挙が近づくにつれてどのように進化していったかを示している。

米合衆国下院諜報活動常任特別委員会の民主党議員は、ロシア・インターネット・リサーチ・エージェンシー(Russian Internet Research Agency)が購入した3500件以上ものフェイスブック広告(冒頭に一部掲載)を公開した。公開された文書には、広告を見てクリックした人の数、ターゲットとした人、広告の体裁などの情報が含まれている。

フェイスブック広告はどのように利用されたのか。2015年の広告のターゲットは、ごく一般的な人だったが、2017年には、特定の都市、職種、事業者に焦点を絞るようになった。多くの場合、選挙について直接言及するのではなく、社会的および人種的な問題に触れたものだった。歌手のビヨンセのファンと彼女を嫌う人同士を戦わせるようなものもあった。

公開された広告は、ロシアのグループがフェイスブックをどのように利用していたかについて、これまでにないほど克明に示している。中間選挙が近づく中、ハッカーやその周辺グループが米国の民主的プロセスを混乱に陥れる可能性があることを改めて思い起こさせるものだ

エリン・ウィニック [Erin Winick] 2018.05.11, 10:58
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る