フラッシュ2022年2月2日
-
無重力での運動能力の減弱はドーパミン低下が原因=東北大学
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東北大学の研究チームは、宇宙の無重力環境で育った生物では、神経伝達物質の1つであるドーパミンの低下による運動能力の減弱が生じることを、線虫を用いた実験で明らかにした。さらに、接触刺激を付与することでドーパミン量の低下が抑えられ、運動能力の減弱が改善されることもわかった。
同研究チームはこれまでに、宇宙無重力環境で生育した線虫では、筋肉タンパク質やミトコンドリア代謝酵素の低下による運動能力の減弱が起こることを認めていたが原因は不明であった。そこで、線虫の宇宙実験の成果を精査したところ、ドーパミンを分解する酵素 COMT-4 遺伝子の発現が無重力で低下することを発見。宇宙実験の無重力下で成長した線虫の内生ドーパミン量を測定した結果、ドーパミン量が著しく低下していることを見い出した。ドーパミン内生量の低下は、物理的な接触刺激を付与すると抑えられ、運動能力の減弱も改善した。
宇宙の無重力環境は地上の1G環境とは大きく異なり、身体を支える力が必要ないことから、骨や筋肉が急速に萎縮することが知られている。今回の実験結果は、人類がより長期間宇宙に滞在するには、運動に加えて接触刺激の介入も健康を維持する上で大切な要素であることを強く示唆している。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
- Tech billionaires are making a risky bet with humanity’s future マスク、アルトマン、ベゾス ——テックセレブたちが描く 未来への「危険な賭け」
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法