フラッシュ2022年5月26日
-
デンソーとハネウェルがモーターを共同開発、電動航空機に初採用
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]デンソーと米ハネウェル・インターナショナル(Honeywell International)は、電動航空機向けの電動モーターを新たに開発。eVTOL(電動垂直離着陸機)を開発するドイツのスタートアップ企業、リリウム(Lilium)が採用を決定した。
リリウムに採用された電動モーターは、デンソーとハネウェルが2021年に発表したアライアンス締結以降、初めて共同で開発した製品。ローターとステーターで構成されており、約4キロの重さで100キロワット(kW)の出力を有する。両社がリリウムと協力しながら、約2年間にわたって開発に取り組み、作動時にも排気ガスを全く排出しない、安全かつ環境に配慮したシステムだという。
電動航空機は、静音性や快適性に優れるだけでなく、二酸化炭素を排出しない次世代移動手段として注目されている。リリウムは、2015年に設立されたeVTOLの開発企業で、実証機の設計・製造・試験を実施している。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Can we fix AI’s evaluation crisis? AIベンチマークはもはや限界、新たなテスト手法の登場相次ぐ
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法