フラッシュ2022年10月6日
NECと三菱重工、産業プラントのログを安全に分析 秘密計算を応用
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]NECと三菱重工の研究グループは、秘密計算技術を活用したログ分析システムの開発に着手する。主に産業プラントのセキュリティ強化に向けて、ログを秘匿化したまま分析可能とする技術の開発に取り組む。
近年のプラントは、遠隔管理や生産状況の視覚化を実現するために、インターネットなどの外部ネットワークにつながっていることが多いが、これはサイバー攻撃を受けるリスクを高めることにもつながっている。
攻撃を受けたときの対策としては、プラント内のさまざまな機器のログを一元管理し、統合して分析するSIEM(Security Information and Event Management)が一般的に使われている。だが、プラントにおけるログデータは機密情報としての性格が強く、パブリック・クラウドなどの外部に持ち出して分析することが難しい。
研究グループは、秘密計算技術をログのテキスト分析に応用。具体的には、データを乱数で秘匿化し、3台のサーバーに分散して保持する秘密分散方式を採用する。3台のサーバーに分散保存したログデータと、サイバー攻撃を受けた際の異常検知ルールの分析を、ログデータを暗号化したまま可能にする。分散保存したログデータが流出したとしても、秘匿化されているためデータを読み取ることはできない。
年度内に技術面の有効性を検証する。NECは今回の技術をまざまな装置、機械のセキュリティ監視に応用し、サイバー攻撃への対応能力強化を狙うとしている。
(笹田)
- 人気の記事ランキング
- The Biggest Questions: Are we alone in the universe? 地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索
- Huawei’s 5G chip breakthrough needs a reality check 中国テック事情:ファーウェイ「独自チップ」衝撃も厳しい現実
- Covid hasn’t entirely gone away—here’s where we stand 新型コロナはもう「終わった」のか? 現状を整理する
- Text-to-image AI models can be tricked into generating disturbing images AIモデル、「脱獄プロンプト」で不適切な画像生成の新手法