フラッシュ2023年6月9日
- 知性を宿す機械
AI insideが140億パラメーターの日本語LLM、企業向け
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]企業向けの人工知能(AI)システム開発を手掛けるAI inside(AIインサイド)は6月8日、日本語大規模言語モデル(LLM)である「PolySphere-1(ポリスフィア-ワン)」を開発したと発表した。
パラメーター数は140億。モデルは公開せず、同社の運用基盤上で稼働するサービスとして企業向けに販売する。8日からアルファ版の利用受付を開始した。当初はAPI経由で提供し、今後チャットGPTのようなユーザー・インターフェイスの提供も検討する。同社によると、一般的なWeb上に公開されているコンテンツではなく、企業の実務で必要なデータを独自に保有していることが特徴だという。また、利用企業ごとにファインチューニングできる仕組みも今後整備する予定。
同社は併せて、生成AIやLLMの研究開発と社会実装を担う新組織「XResearch(エックスリサーチ)」を創設した。
日本語LLMをめぐっては、サイバーエージェントが5月に発表するなど、国内企業も開発を急ぐ。
- 人気の記事ランキング
- Deepfakes of Chinese influencers are livestreaming 24/7 AI生成インフルエンサーが 24時間稼ぎ続ける 中国ライブコマース新事情
- AI just beat a human test for creativity. What does that even mean? AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること
- What to know about this autumn’s covid vaccines 新型コロナに秋の流行の兆し、ワクチンの現状は?
- Why we should all be rooting for boring AI 生成AIの「キラキラしない」未来に期待する理由
- Who benefits most from the new covid vaccines? 秋接種が始まった新型コロナ・ワクチン、誰が接種すべきか?