KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

アリババ、1000万頭規模の巨大養豚場の人手不足にAIを導入
Mark Robinson | Flickr
Chinese farmers are using AI to keep tabs on their pigs

アリババ、1000万頭規模の巨大養豚場の人手不足にAIを導入

中国ではビッグ・ブラザーが豚小屋を見張っている。巨大テック企業のアリババは、優れた豚の品種を育てるために画像・音声認識のソフトウェアを活用している(日本版注:ビッグ・ブラザーはジョージ・オーウェルの小説『1984』に登場する独裁者)。

クォーツの報道によると、アリババは豚の体に付けた印でそれぞれの個体を識別し、年齢や体重などの統計情報と身体活動を追跡するソフトウェアを開発した。音声認識は病気の兆候を聞き取るために利用する。

中国には大量の豚を飼育している養豚場がある。アリババのソフトウェアを試している中国の食料・農業複合企業テチュー(Tequ)の養豚場では、年間1000万頭の豚を飼育している。アリババのCIO(最高情報責任者)いわく、「もはや人手に頼っていてはやっていけない」というわけだ。

この技術は今後、どのように役立つだろうか? 人工知能(AI)によって効率がよくなれば、こうした多頭飼いの豚の世話がいくらか楽になるはずだ。たとえば、農場経営者が豚の健康状態を追跡し、どの豚が健康な子豚を産むか把握するのに役立つだろう。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.02.16, 20:26
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る