KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ドローンからのサイバー攻撃に現実味、ネット未接続でも危ない
Jaromir Kavan | Unsplash
Cyberwarfare is taking to the skies, aboard drones

ドローンからのサイバー攻撃に現実味、ネット未接続でも危ない

空中を漂うコンピューターによって、インターネットに直接つながっていない機器がハッキングされる可能性がますます高まっている。

ネットワークに不正侵入するさまざまなドローンについて、サイバースクープ(Cyberscoop)がまとめている。携帯電話ネットワークを盗聴する無人機、スマート電球の明かりを消す手作り機、Wi-Fiネットワークに干渉する翼長約6メートルの巨大機などだ。

「この市場は急激に成長していて、あらゆる人が資金をつぎ込んでいます」。サイバー・セキュリティ企業ビショップ・フォックス(Bishop Fox)のフランシス・ブラウンは、サイバースクープにこう語っている。

インターネットに直接接続されていない機器は、サイバー攻撃からは比較的守られていると見なされがちだ。しかし、容易ではないものの、乗り物や建物の近くにドローンを飛ばすことで、これまで比較的安全だと考えられていた無線通信を使う機器がハッキングされるようになる可能性がある。

一方で、逆ハッキングの可能性もある。無線通信や不安定な移動方法を用いるドローンもまた、空中からのハッキング攻撃を非常に受けやすいということは、注目する価値がある。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.02.07, 12:00
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る