KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

23アンドミーとGSKが提携、大規模DNAデータ活用で新薬開発を加速
Photo of 23andMe CEO Anne Wojcicki by Kimberly White/Getty Images for Vanity Fair
Drug giant invests $300 million in 23andMe and the promise of genetics

23アンドミーとGSKが提携、大規模DNAデータ活用で新薬開発を加速

大手製薬会社グラクソ・スミスクライン(GlaxoSmithKline:GSK)は、新薬の開発で23アンドミー(23andMe)と提携すると発表した。

3億ドルもの23アンドミーへの投資は、製薬会社が新薬の開発方針を判断するためにいかにヒトゲノムに賭けているかを示すものだ。グラクソ・スミスクラインのハル・バロン研究開発部長は、 今回の提携は新薬の研究開発をスピード・アップする取り組みの一環だと語っている。

23アンドミーのデータベースは、家系診断や健康診断を販売した際に収集した500万人以上のDNAデータを保有する巨大なものだ。データ量はこれからも増える。

23アンドミーはこのところしばらく、 遺伝子バンクを製薬会社に売り込んできた。ほかにもファイザー(Pfizer)をはじめとする数社と提携しているが、今回の調達額は過去最高となる。

23アンドミーの医薬品部門のリチャード・シェラー責任者は、同社の取り組みはまだ「新生期」だと表現する。たとえば、臨床試験を実施した薬はまだないのだ。

両社によると、最初の共同プロジェクトの1つはパーキンソン病薬の開発になるという。

(写真は23アンドミーのアン・ウォージェスキーCEO)

アントニオ・レガラード [Antonio Regalado] 2018.07.26, 10:27
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る