KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

年齢ターゲティングの求人広告は差別、フェイスブックの言い分
Mpumelelo Macu | Unsplash
Facebook Lets Firms Exclude Older People from Job Ads

年齢ターゲティングの求人広告は差別、フェイスブックの言い分

アマゾン、ベライゾン(Verizon)、ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)などの企業はフェイスブックの広告ターゲティング・システムを使って若者に直接求人情報を表示しているが、年配者には表示されないようにしている。非営利・独立系の報道機関プロパブリカ(ProPublica)とニューヨーク・タイムズ紙が報じた

記事によると、「数十」の企業が求人広告を特定の年齢層に限定して配信していることがわかった。たとえば、ベライゾンは25歳から36歳の年齢層を求人広告のターゲットとし、広告には、ぴかぴかのオフィスのデスクにミレニアル世代が座っている画像を多く使っている。

何が問題なのか? 雇用問題専門のデブラ・カッツ弁護士は、こうした手法は「明らかに違法」だとフェイスブックに伝えた。1967年に成立した、米国の雇用における年齢制限禁止法(ADEA:The Age Discrimination in Employment Act of 1967)は、企業や団体が40歳未満の人を優先的に雇用することを禁じている。移動通信サービスのTモバイル(T-Mobile)やアマゾンは、フェイスブックの広告プラットホームを利用してある種の年齢差別をしているとして、労働者らに名指しで訴えられている。

フェイスブックの弁明はこうだ。「節度があれば、雇用目的のためにある年齢層をターゲットとするのは、業界の慣習であり、正当な理由もあり、容認されています。求人側とすべての年齢層の人が仕事を見つけるのを支えています」という主張だ。

だが、MITテクノロジーレビューではその反証となる記事を掲載している。フェイスブックの広告テクノロジーは、企業が人種や民族を理由に広告をブロックすること、反ユダヤ主義を促進できるという記事だ。 今回の話も同じようなことだ。この問題をより広く捕らえたアトランティック(The Atlantic)誌は「フェイスブックは人権侵害で裁きを受けるのか」という記事で、最近のフェイスブックの言動に疑問を投げかけている。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2017.12.25, 12:28
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る