KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

2017年のサイバー攻撃の被害総額は1720億ドル、ノートン調べ
Bruno Fontes | Flickr
Hackers stole $172 billion from people in 2017

2017年のサイバー攻撃の被害総額は1720億ドル、ノートン調べ

2017年、20カ国9億7800万人もの人がサイバー犯罪によって金銭を奪われた。この事実はセキュリティ会社ノートン(Norton)によって報告された。

ノートンによれば、サイバー犯罪の被害額は1人あたり平均142ドルで、攻撃の対処におよそ24時間を費やしている。米国に限ってみれば、1億4300人がサイバー犯罪の被害を受け、総額194億ドルの損失を被った。

消費者から金銭を奪う目的で利用された手法は、ランサムウェアクリプトジャッキング(第三者のデバイスで勝手に暗号通貨を採掘する)のようなマルウェアだ。しかし、詐欺やパスワード流出なども大きな打撃となっている。

ノートンによると、多くの人は自身のサイバーセキュリティの腕を過信しているという。私たちはネット上でもっと用心深くあるべきだということを思い出さなければならない。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.01.24, 13:58
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る