KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

トランプ政権の19年度予算教書、科学技術部門に明暗
The White House
How Trump’s budget would hit US science and tech

トランプ政権の19年度予算教書、科学技術部門に明暗

ドナルド・トランプ大統領は、総額4.4兆ドルの2019会計年度の予算教書を議会に提出したが、テクノロジー分野では明暗が分かれる内容となっている。連邦政府の財政赤字が9840億ドルにも達するなか、科学研究にとっては深刻な予算削減になる模様だ。

米国立衛生研究所(NIH)、全米科学財団(NSF)、米国エネルギー省(DOE)科学局は2017年と同水準の予算を確保した。米国食品医薬品局(FDA)の予算は増額された。米国航空宇宙局(NASA)も、少なくとも宇宙探査に関しては同様に増額されている。

DOEのエネルギー高等研究計画局(ARPA-Eの月面探査ロケット打ち上げ部門、NASAの5つの地球科学計画、国際宇宙ステーションの予算削減に加えて、米国環境保護庁(EPA)、米国海洋大気庁(NOAA)、米国内務省(DOI)の地質調査所(USGS)の一部の研究計画はお蔵入りになりそうだ。米国疾病予防管理センター(CDC)も予算削減の憂き目にあっている。

予算教書を受け、議会は今後、削減案を検討するが、多くは却下される可能性がある。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.02.20, 5:57
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る