KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ヒトiPSから卵原細胞の作製に成功、京大チームが新成果
Alan Handyside | Wellcome
IVF moonshot takes next step towards making human eggs from skin

ヒトiPSから卵原細胞の作製に成功、京大チームが新成果

皮膚細胞から赤ちゃんを作るという「画期的な体外受精」の実現に向け、日本の科学者チームが新たな一歩を踏み出した。

日本の科学者チームは、最新の研究成果をサイエンス誌に発表した。京都大学の斎藤通紀教授らが率いるチームは、女性ボランティアから採取した皮膚を利用し、卵原細胞を作製することに成功した。

斎藤教授らのチームはまだ卵子の作製には至っていないものの、ゴールには近付きつつある。ブラウン大学のエリ・アダシ教授はワシントンポストに、「(卵子の作製は)時間の問題に過ぎない」と語っている。

皮膚などのありふれた細胞からヒトの卵子や精子を作製しようと、世界中の研究機関で熾烈な競争が繰り広げられている。理論上、人の手で作られた生殖細胞は、ガン患者や40代、50代女性の不妊症の問題に終止符を打つかもしれない。

アントニオ・レガラード [Antonio Regalado] 2018.09.25, 5:55
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る