KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

米ネット中立性規則、上院で「復活」も撤廃阻止は困難か
Photo by Jomar on Unsplash
Net neutrality gets a thumbs-up from US senators, but it still looks doomed

米ネット中立性規則、上院で「復活」も撤廃阻止は困難か

6月11日に廃止される予定のネットワーク中立性規則を巡って、政治的に極めて緊迫した事態となっている。

ネットワーク中立性規制とは、AT&Tやコムキャスト(Comcast)のようなインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)が特定のWebサイトへのトラフィックを阻止したり減速させたりすることを規制するものだ。オバマ政権時代に導入されたこの規則について、昨年12月、米国連邦通信委員会(FCC)は廃止を決定。だが5月16日、米上院はこの決定を覆す採決をした。アルス・テクニカ(Ars Technica)によると、3人の共和党議員が民主党議員とともにネット中立性支持に投票したという。

米下院でも今後採決される予定だが、共和党議員の大多数はFCCに反対するつもりはない。奇跡が起きて下院が規則維持を支持した場合でも、依然としてトランプ大統領は議会の決定を拒否できる。

ネット中立性規則を撤廃することは、米国のイノベーションにとって有害である。資金力に富む大企業は高速トラフィックに容易に資金を投入できるが、財務基盤が不安定なスタートアップ企業は不利な立場になる。ISPは自制するとしているが、期待すべきではない。速度によって利益を得ようとする誘惑と、ライバルよりも自社のWebコンテンツを優遇するという2つの誘惑に抗うことは難しいからだ。

マーティン ジャイルズ [Martin Giles] 2018.05.17, 11:28
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る