KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ドローンとヘリとの相次ぐ事故で規制強化論が再浮上
Kevin Chow | Unsplash
New drone-meets-helicopter incidents may spur tighter airspace rules

ドローンとヘリとの相次ぐ事故で規制強化論が再浮上

衝突事故やニアミスが発生する中、アマチュア操縦者のドローンが航空機の飛行を妨げることへの懸念が再燃している。

2月に入って2件の事故が発生した。1つは2月14日にサウスカロライナ州で発生したヘリコプターの不時着事故だ。事故の原因はドローンを避けて操縦しなければならなかったためと伝えられている。これはおそらく米国初のドローン関連の(広義の)墜落事故だろう。米国連邦航空局 (FAA)は、2月9日にハワイで発生したヘリコプターとドローンの衝突についても調査を進めている。

FAAのシミュレーションによると、金属部品が使われているドローンが機体の大きな航空機に衝突すると鳥が衝突するよりも危険性が高いとの見方をブルームバーグは指摘している。一方で、空中を飛行するドローンの数は急速に増加している。

米国では現在、ドローンは高度約120メートル以下で飛行すること、視界の範囲内で飛行すること、飛行機やヘリコプターの付近では飛行しないこととされている。しかしブルームバーグの別の記事は、航空当局が、さらなる衝突事故を防ぐためにより厳格なルールを制定するように求めていると説明している。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.02.18, 8:13
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る