KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

リチウムイオンの需要増で明るみに出る「不都合な真実」
Trocaire | Flickr
Our love of batteries is powering a boom in exploitative cobalt mines

リチウムイオンの需要増で明るみに出る「不都合な真実」

児童労働で知られるコンゴ民主共和国の鉱山は、先進国の電化による恩恵を受けている。

リチウムイオン電池の需要が世界的に高まっているいま、その主要成分の一つであるコバルトが不足している。そのため、コバルトの価格は高騰し、人々はコバルト発掘のためにはどんなことでもするようになっている。

ブルームバーグの報道によると、コンゴ民主共和国の「職人技が必要な」鉱山における生産量が昨年50%増加した。だが、呼び名に惑わされてはいけない。以前に伝えたようにこれらの鉱山は危険であり、児童労働の搾取さえしているところもある。

昨年の増産は、一昨年の跳ね返りである。実はコンゴのコバルト生産量は2016年に減少したのだ。国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルが鉱山の搾取的な労働条件を記述した報告書を発表した後、取り締まりが始まったためだ。だが取り締まりは継続されていなかった。

私たちのハイテクなライフスタイルを支えるために渇望されているリチウムイオン電池は、こうした暗い側面を持つ。サプライチェーンに関わるすべての企業が、鉱山におけるもっと適切な労働条件を要求し始めるまでは、状況は変わらない。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.02.21, 18:29
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る