KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

アップ・ストアは独禁法違反?  米最高裁の判断は?
Aaron Yoo, Flickr
The US Supreme Court is taking a hard look at Apple’s app store monopoly

アップ・ストアは独禁法違反? 米最高裁の判断は?

裁判官は、審理を始めるか、棄却するか、決断しなければならない。

2011年以降、原告団はアップルがiOSアプリのすべてを掌握していることは米国の独占禁止法に違反しており、消費者は本来負担すべき金額以上を支払っていると主張している。アップ・ストア(App Store)はアイフォーン(iPhone)とアイパッド( iPad)用のアプリを販売する唯一の公式な場所で、開発者の収益の30%をアップルは懐に入れている。ロイターは、さまざまな裁判所での判決を経て、アップル対ペッパー(注:原告団の団長)の戦いはついに米最高裁まで進んだと報じた。最高裁の判断で、今回の訴訟は行き止まりになるか、あるいは前進するかのどちらかになる。

アップルは、言うなればショッピング・モールのオーナーが小売店に店舗スペースをリースするのと同じように、開発者にソフトウェア配布サービスを提供して利益を得ているのだと主張する。ショッピングモールのオーナーは、テナントが顧客に課す料金を管理しておらず、独禁法の罪を負わされるはずがないという論法だ。下級裁判所は、開発者はアップ・ストア内に自身の店舗など持っておらず、 アップルの主張は説得力に欠け、無意味だとし、アップルが開発者が他の手段でiOSアプリを配布することを妨げようとしていると判断した。

もし仮に、最高裁がアップルへの訴訟にゴーサインを出し、アップルが最終的に敗訴した場合、アマゾンやグーグルといったアプリのマーケットプレイスを運営する他の企業もまた、訴訟に直面する可能性がある。そうなれば、すでに強大な市場支配力が原因で独禁法違反監視官から厳重な検査を受けているという時に、さらに頭痛の種が増えることになるだろう。

マーティン ジャイルズ [Martin Giles] 2018.06.21, 18:57
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る