KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ウーバー、死亡事故を受けて自動運転プロジェクトを見直しへ
Uber is right to rethink its self-driving operations

ウーバー、死亡事故を受けて自動運転プロジェクトを見直しへ

伝えられるところによると、ウーバーは自動運転プロジェクトの中心となる街、ピッツバーグで無人自動車のオペレーターを解雇しようとしている。およそ100人を解雇し、より技術的なフィードバックを車両開発者に提供できるように訓練された55人の「ミッション・スペシャリスト」に置き換えるという。

ウーバーが自動運転プロジェクトを見直すのは当然の動きだと言える。今年3月、アリゾナ州テンピでウーバーの車が歩行者の死亡事故を起こした。公的機関の調査報告によれば、車は歩行者を確認したにも関わらず、対処しなかったというからウーバーの過失は免れない。

ウーバーは自動運転プロジェクトを2016年に立ち上げ、ピッツバーグの道路を走行していた。私は初期の頃の車の一台に乗ったことがあるが、悪天候などの問題のいくつかは解決するのが難しいだろう、と専門家らは当時から警告していた。

ウーバーの今回の決断はまた、自動運転技術に長けているドライバーが少ないことも影響している。部分的な自動化から完全な自動化への移行は想像以上に難しい。アリゾナ州で事故を起こしたドライバーは、明らかに注意がそれていた。しかし、研究によると、自動運転中にドライバーが何らかの形で注意力散漫になることは、ほとんど避けられないだろうという。

ウィル ナイト [Will Knight] 2018.07.13, 12:33
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る