KADOKAWA Technology Review
×
悪用厳禁、スマホとWi-Fiで壁越しの動きを透視する新手法
Ms. Tech
ニュース Insider Online限定
Using Wi-Fi to “see” behind closed doors is easier than anyone thought

悪用厳禁、スマホとWi-Fiで壁越しの動きを透視する新手法

Wi-Fi電波の電磁場の歪みを計測することで、建物や部屋の壁の向こう側にいる人間の動きをスマホ1台で判別する手法をカリフォルニア大学の研究者が開発した。Wi-Fi送信機がいたるところに設置されている現在、私たちのプライバシーは重大なリスクに晒されている。 by Emerging Technology from the arXiv2019.01.31

世の中はWi-Fiの電波であふれている。自宅、職場、さらには公道でも、人間の周囲では常に2.4ギガヘルツおよび5ギガヘルツの電波信号が飛び交っている。そして、人が動くと電磁場が歪められ、電波が反射したり屈折したりする。

この現象によって、さまざまな研究者グループが面白いアイデアを考え出してきた。理論上、この電磁場の変化を利用して、人の位置や振る舞い、動きを判別できるはずだという。実際、いくつかの研究者グループは、Wi-Fiを使って壁の向こうの様子を「見る」映像システムを作成した。

しかし、こうしたシステムはいずれも欠点がある。たとえば、関与する Wi-Fi送信機の正確な位置を把握していなければならず、既知の信号を送受信できるようにネットワークにログインしている必要がある。

こうしたことは、スマホに組み込まれているような既製のWi-Fi検出機能しか使えない場合には不可能だ。この種の検出機能は初歩的すぎて、Wi-Fiネットワーク自体の存在が分かるだけで、ドアの向こうで起こっていることを詳細に知ることはできない。

少なくとも、誰もがそう思っていた。だがいま、その認識はカリフォルニア大学サンタバーバラ校のイェンツー・チュー助手らの研究によって変わった。チュー助手らは周囲のWi-Fi信号と普通のスマホを使って、壁の向こうを見透かす方法を見い出した。

この新技術によって、前例のないプライバシーの侵害が可能になる。「スマホを使っている悪意のある人物が、周囲のWi-Fi通信の反射を利用して、壁の向こう側から自宅やオフィスにいる個人の位置を突き止め、追跡できます」。

まず、背景情報を説明しよう。もし人間がWi-Fiの電波と同じように世界を見ることができたら、見える景色は奇妙なものだろう。ドアや壁はほぼ透明で、ほとんどの家やオフィスがWi-Fi送信機の明かりで内側から光っている。

しかし、多くのものが透明であるにもかかわらず、世界は理解しがたいものに見えるだろう。なぜなら、壁、ドア、家具など、すべてのものがこの …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る