KADOKAWA Technology Review
×
トランプ候補を完全論破 適当なコスト計算をするな
ビジネス・インパクト 無料会員限定
Bad Math Props Up Trump’s Border Wall

トランプ候補を完全論破 適当なコスト計算をするな

アメリカとメキシコの国境沿いに壁を作るのは賢い選択なのか、その費用は誰が払うのかという疑問はさておき、ドナルド・トランプ候補が公約に掲げている「壁」を、主張通りの費用で建設するのは不可能だ。 by Konstantin Kakaes2016.10.19

不法移民を阻止するため、アメリカのメキシコの国境沿いにコンクリートの壁を建設する公約を掲げているドナルド・トランプ候補。壁の建設費用は8億~12億ドルだというが、その程度で済む可能性はまずなさそうだ。

現在メキシコとの国境に設置されているフェンスを見れば明らかだ。トランプ候補は当初、約3220kmの国境の端から端まで壁を建設するとしていたが、その後、山などの自然の防壁により不法移民の流入が防げるため、壁の建設は約半分の長さでいいだろうと発言した。トランプ候補が壁を建設するメキシコ国境沿いにはすでに約1050kmに渡ってフェンスが設置されている。場所ごとに起きやすい侵入手法に合わせ、車両による侵入を防止する設計だったり、徒歩での侵入を想定した設計になっていたりする。フェンスの設置には、2006年から現在までに23億ドルの費用がかかっている。

もしフェンスではなく壁を作るとすれば、それも本当に、トランプ候補が公約として掲げている高さ10~20mの鉄筋コンクリート製の壁を作るとすれば、費用は一気に跳ね上がる。全長約1600km、高さ約15mの壁を想像してみてほしい(15mは、想定する高さの幅としてトランプ候補が持ち出した10~20mの間をとった高さ)。さらに、壁は地下 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
10 Breakthrough Technologies 2023

MITテクノロジーレビューは毎年、その年を代表する10大テクノロジーを選んでいる。
これらのテクノロジーの中には、見覚えのあるものもあれば、意外なものもあるかもしれない。

私たちの生活に大きなインパクトを与える進歩とは何か? なぜそれが重要なのか? 説明しよう

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る