CRISPRで「超天才ベビー」は作れるか?大物科学者たちの見解
中国で遺伝子編集した双子が誕生したことで、思い通りの子どもを作れる「デザイナーベビー」への懸念が高まっている。CRISPRを使えば知能を高めた子どもも作れるのか? 遺伝子編集に関する世界的な権威である3人の科学者が、有名な学術雑誌に見解を発表した。 by Antonio Regalado2019.01.23
世間がクリスパー(CRISPR)に関して抱く大きな不安の1つは、知能を高めた「デザイナーベビー」を作るのに使われるのではないかというものだ。最悪の場合、子どものアップグレードに金を支払える裕福な親だけが有利になってしまうかもしれない。2018年7月にシンクタンクのピュー(Pew)研究所が米住民を対象に実施した世論調査によると、クリスパーに関する最大の気がかりは、「金持ちしか利用できない」だった。
だが、遺伝子編集の権威である3人の科学者が、その心配は無用だとの見解を発表した。知能の操作はあまりに複雑すぎるというのだ。そして、それは良いことだと3人は指摘する。なぜなら、「人間の思い上がりによってもたらされる危機から、最終的に私たちを救ってくれるかもしれない」からだ。
2018年11月、中国の科学者、賀建奎(フー・ジェンクイ)准教授は、密かにクリスパーを使ってHIVに耐性のある双子の女の子を誕生させたと発表。もはやデザイナーベビーの製造を止めることはできないのではないかという危機感がつのった。
しかし、1月16日に発行された『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(New England Journal of Medicine)』誌の論説によると、知的エリートの製造を心配する必要はないという。論説を書いたのは、ハーバード大学医学部長のジョージ・デイリー教授と、ヨーロッパの発生学の権威であるロビン・ローヴェル・バッジ博士とジュリー・ステファン博士だ。
「結局のところ、不適 …
- 人気の記事ランキング
-
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ