KADOKAWA Technology Review
×
火星探査車の加速度計を重力計に転用、「工夫」が生んだ新発見
Nasa
ニュース 無料会員限定
Hacking a Mars rover’s tools has unearthed new insights into the planet

火星探査車の加速度計を重力計に転用、「工夫」が生んだ新発見

2012年に火星に着陸したキュリオシティ探査機は、元々搭載しているツールをハックして別の用途に使えるようにすることで、いまでも新しい発見を続けている。熱い議論が戦わせられている特殊な地形の形成について、謎を解明する手がかりとなるデータを得ることができた。 by Erin Winick2019.02.07

キュリオシティ(Curiosity)探査車は2012年に火星に着陸した。この探査車はそれ以来、火星の岩石中の有機炭素や大気中のメタンなどを発見したが、それらの測定にはずっと同じツールを使用してきた。遠く離れた別の惑星では、ツールセットを刷新するのも簡単ではないのだ。

このほど、キュオリシティの既存ツールをハックして新たな種類のデータを得られるようにすることで、火星に関する新たな発見があった。2月1日付けの『サイエンス(Science)』に掲載されているように、センサーの1つをうまく作り変えることで、火星のゲール(Gale)クレーターやマウントシャープ(Mount Sharp)の形成に関する新たな手掛かりが得られたのだ。

ゲールクレーターとマウントシャープの形成については熱い論争が繰り広げられてきた。山頂 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  4. AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る