KADOKAWA Technology Review
×
10/9「生成AIと法規制のこの1年」開催!申込み受付中
それでも世界が二酸化炭素排出量を減らせない2つの理由
AP
ニュース 無料会員限定
The two key reasons the world can’t reverse climate emissions

それでも世界が二酸化炭素排出量を減らせない2つの理由

風力や太陽光とによる発電量が増加しているにもかかわらず、世界の二酸化炭素排出量は増加し続けている。理由の1つは世界経済の成長によるエネルギー需要の増加だが、もう1つは世界的な脱原発の動きと原子炉の寿命や運用停止によって原子力発電の供給が減っていることだ。 by James Temple2019.04.09

3月に国際エネルギー機関(IEA)が発表した新たな統計によると、2018年の世界のエネルギー需要とそれに関連する二酸化炭素排出量は、いずれも再び増加した。

驚くことはない。IEAによるこの新たな分析は、他の機関による予備報告とも一致している。しかしこの分析は、ある厄介な疑問を提起している。それは、再生可能エネルギーの供給量が増加し、太陽光発電や風力発電、電池の価格が下がっているのであれば、なぜ世界の大気汚染が依然として悪化し続けているのかという問題だ。

第一の答えは世界経済の成長だ。IEAによると、世界経済の昨年の成長によって、エネルギー需要が2.3%押し上げられた。他の要因として、寒波や酷暑などの異常気象に見舞われた地域で、追加の冷暖房のため、より多くのエネルギーが必要になったことがある。こうした異常気象の少なくとも一部は、人間が引き起こした気候変動がもたらしたものだ。こういった要因すべてにより、石炭と天然ガスからの発電量が増加した。両方とも、地球温暖化の原因となる温室効果ガスを排出するのだ。

つまりは、そうした化石燃料の増加が、2018年にいずれも2桁の上昇を見せた太陽光発電と風力発電の急成長を上回ったのだ。IEAの分析によると、原子力発電も3.3%という、ほどほどの上昇を記録した。この上昇の原因としては主に、中国における新タービンの始動と、日本での原子炉4基の再稼働が挙げられる。

しかし、報告書の統計を深く見ていくと、私たちが二酸化炭素排出量を減らすことを …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
  2. A brief guide to the greenhouse gases driving climate change CO2だけじゃない、いま知っておくべき温室効果ガス
  3. Why OpenAI’s new model is such a big deal GPT-4oを圧倒、オープンAI新モデル「o1」に注目すべき理由
  4. Sorry, AI won’t “fix” climate change サム・アルトマンさん、AIで気候問題は「解決」できません
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る