イーサリアム財団、大規模アップグレードに3000万ドル投資
イーサリアム財団は、「イーサリアム 2.0」をはじめとする主要なイーサリアム関連プロジェクトに合計3000万ドルを拠出する。だが、財団が巨大な力を持つことは、非中央集権化のイーサリアムの理想との矛盾もある。 by Mike Orcutt2019.05.31
イーサリアムに中心は存在しないかもしれないが、鼓動する心臓に似たものは確実に持っている。スイスに拠点を置くイーサリアム財団は、「世界のコンピューター」を作るという目標に欠かせない研究者や開発者を多数雇用するだけでなく、コミュニティの野心的なビジョンのために、精神面や財政面の支援をエコシステム全体に注入している。結局のところ、世界を変える作業では、ときには心がくじけたり、高額な資金が必要なこともあるのだ。
5月21日に投稿されたブログ記事の中でイーサリアム財団は、今後12カ月で「主要な」イーサリアム・プロジェクトに3000万ドルを割り当てる方法についてほのめかしている。資金の大部分は、同財団が「全流通コインの約0.6%(およそ1億5500万ドル)に相当する分量」と述べている財団保有のイーサから調達される。
第一の優先事項は、「イーサリアム 2.0(ETH 2.0)」だ。以前から約束されている、プルーフ・オブ・ワークからプルーフ・オブ・ステークへの切り替えをはじめとするソフトウェア・アップグレードである。この切り替えは、ブロックチェーン上の情報についてネットワークが合意に達する方法の大転換となる。新システムでは「採掘者(マイナー)たち」は採掘に参加するのに大量のコンピ …
- 人気の記事ランキング
-
- An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
- Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
- This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
- OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究