10年以上活動するロシアのハッカー集団、2年ぶりに表舞台に
姿を消したように見せていたロシア政府の有名なハッカー・グループが、長年にわたって世界各地で活動していることが判明した。 by Patrick Howell O'Neill2019.11.18
2016年の民主党全国委員会(Democratic National Committe)に対する、悪名高きハッキングに関与したグループの1つとして浮上した「コージー・ベア(Cozy Bear)」。ロシア諜報機関のハッカーとして知られるこのグループの足取りは、その後、途絶えていた。
しかし新しい研究で、コージー・ベア(別名デュークス=Dukes)は完全に姿を消したのではないことが判明した。スロバキアのサイバーセキュリティ企業ESETの報告によると、このグループは表舞台から2年以上姿を消していたものの、欧州の少なくとも3カ国の外務省や、ワシントンDCの欧州連合(EU)大使館を標的とした6年に及ぶ諜報活動を活発にしていた。
「ファンシー・ベア(Fancy Bear)」「トゥールラ(Turla)」というコード・ネームを持つロシアの他の2つの高度なハッキング・グループも、侵入された同じコンピューターのいくつかで痕跡が見付かっている。政府の異なる部門(今回の事例では軍と諜報機関)に所属するロシアのハッキング・グループは、重要度の高い標的を狙う際に激しく競争することで知られている。
コージー・ベアによる欧州における一連の政治的標的に対する執拗で繊細な活動では、研究者が「ゴースト作戦(Operation Ghost)」と呼ぶ、新しいマルウェアや戦術が使われた。活動の開始は2013年までさかのぼり、少なくとも2019年6月まで継続された。
…
- 人気の記事ランキング
-
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Don’t let hype about AI agents get ahead of reality 期待先行のAIエージェント、誇大宣伝で「バブル崩壊」のリスク