KADOKAWA Technology Review
×
賢くなった「Siri」が採用する、プライバシー保護のアプローチ
kyonntra/Getty Images
人工知能(AI) 無料会員限定
How Apple personalizes Siri without hoovering up your data

賢くなった「Siri」が採用する、プライバシー保護のアプローチ

プライバシー保護に力を入れるアップルは、Siriで「協調機械学習」と呼ばれる手法を採用。他人の声との「聞き分け」を可能にしている。 by Karen Hao2020.01.09

アイフォーン(iPhone)を持っている人なら、シリ(Siri)の振る舞いがこの1年間で変化したことに気付いたかもしれない。シリは、スマートフォンの所有者が「ヘイ、シリ(Hey Siri)」と呼びかけることで「目覚める」。だが、友人や家族が同じ言葉で呼びかけても起動しないのだ。

アップルがシリを改良した理由は理にかなっている。誰かがこの起動フレーズを口にした場合、同じ部屋のすべてのアイフォーンが応答してしまうのだ。本人の声だけを判別するには非常に多くの音声データを収集する必要があると思うかもしれないが、驚くべきことにアップルはそうした方法を使っていない。

その代わり、アップルは主に「協調機械学習(Federated Learning)」と呼ばれる手法を使っている。アップルのプライバシー責任者であるジュリアン・フロイトガーは、12月に開催された人工知能(AI)研究カンファレンス「神経情報処理システム(NeurIPS:Neural Information Processing Systems)」で同社の取り組みを紹介した。

協調機械学習はプライバシー保護型の機械学習で、グーグルが2017年に最初に導入した。協調機械学習により、アップルはローカルで利用可能な音声データだけを使用して、すべてのユ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る