KADOKAWA Technology Review
×
37 Years Ago: How to Fix Democracy

BASIC言語の開発者は、37年前、米国政治の何を見て民主主義に悲観したのか?

1980年に議会の意思決定を間近に見たジョン・G・ケメニー(BASIC言語の開発者)は、現行の民主主義制度では国家的課題を解決できないと気付いた。 by MIT Technology Review2016.12.21

何度も聞いた話だが、民主主義は不完全なシステムだ。それでも、私たちはどうにかしてきた。ここで伝えたいメッセージは、長い間懸命に考えてきたことで、民主主義はこれ以上どうにもできないのではないか、ということだ。私たちが取り組んでいる問題は、民主主義では解決できない。したがって、結論として、民主主義を成長させなければいけないのだ。民主主義を成長させる魔法のレシピは提供できまないが(そんなレシピがあったらいいが)、みなさんの頭を刺激するいくつかの考えを述べたい。

米国政治に欠如しているのは、尊敬でき、党派主義に陥らない、学際的チームだろう。そうしたチームがあれば、何ができるか提示してくれるはずだ。また、さまざまな解決策のプラス面とマイナス面も示せるだろう。エネルギー問題を取りあげてみよう。全米アカデミーズや適切な人物と協議し合うその他の機関と共に、次のように発言できるチームが設立されたら最高だ。

「たくさんの提案がありますが、大部分はうまくいきません。ですが、ここに6つの計画があります。どれも実行可能です。それぞれの計画について、費用とよい面、悪い面、危険度、不確実性を説明します」

少なくとも、それぞれの選択肢は、十分に整合性があり、よく練られた計画だろう。しかし、連邦議会の各委員会がそれぞれの計画をつまみ食いし、計画をまとめるような民主主義は信頼できない。議会が飛行機を設計するとしよう。それぞれの委員会が担当部分を設計し、11時間かけて両院協議会が部品をどうまとめるか決める。果たしてその飛行機は飛ぶだろうか? エネルギー計画やインフレ計画などが、この方法でまとめられているのだ。

米国の議会制民主主義はうまくいっていない。現行の制度は、建国当時の社会が複雑でなかった時代に設計されたのだ。ジェファーソン流の民主主義は1980年にうまくいかないと確信できる。世界はあまりに複雑だ。民主主義の廃止を訴えているのではない。そうではなく、救済を訴えているのだ。アメリカの民主主義を救う唯一の方法は、連邦レベルで、根本的な意思決定プロセスを変えることだ。そうすることで、この国が直面している巨大で複雑な諸問題に取る組めるようになる。

ジョン・G・ケメニー著『米民主主義の救済:スリーマイル島の教訓(Saving American Democracy: The Lessons of Three Mile Island)』(Technology Review 1980年6月/7月号)より

人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITテクノロジーレビュー [MIT Technology Review]米国版
編集部所属ライターまたはバックナンバー担当者
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る