KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
機械学習で偽アカウント検出
フェイスブック対スパマーの
終わりなき戦い
Ms Tech
知性を宿す機械 無料会員限定
How Facebook uses machine learning to detect fake accounts

機械学習で偽アカウント検出
フェイスブック対スパマーの
終わりなき戦い

ソーシャルメディア上の偽アカウントは、スパムやフィッシングリンク、マルウェアを拡散し、ユーザーにさまざまな被害をもたらす。フェイスブックはネットワーク全体におけるコネクション・パターンにより偽アカウントを見抜く人工知能(AI)システムを運用し、大量の偽アカウントを削除している。 by Karen Hao2020.03.09

2019年、フェイスブックは四半期あたり平均20億近くの偽アカウントを削除した。詐欺師たちはこれらの偽のアカウントを使って、スパムやフィッシングサイトへのリンク、マルウェアなどを拡散する。罠にかかった罪のないユーザーに壊滅的な被害を与えかねない、「儲かる」ビジネスだ。

フェイスブックは現在、偽アカウントの問題に取り組むために使用している機械学習システムの詳細を公表している。フェイスブックは偽アカウントを2種類に区別する。1つは、「ユーザーによって誤って分類されたアカウント」だ。それらは企業またはペットの個人プロファイルであり、本来は「ページ」にすべきものだ。これは比較的簡単に処理できる。ページに変換するだけで済むからだ。 一方、「違反アカウント」は深刻だ。詐欺やスパムに関与したり、プラットフォームの利用規約に違反したりする個人プロファイルだからだ。違反アカウントは、適用範囲を広げすぎたり本物のアカウントを妨害したりすることがないよう配慮しつつ、できるだけ速やかに削除する必要がある。

そのためフェイスブックは、手動でコーディングしたルールと機械学習を使用して、アカウントの作成前あるいはアカウントがアクティブになる前に(つまり、実際のユーザーに害を及ぼす前に)、偽アカウントの作成をブロックしている。それでもすり抜けてしまった場合は偽アカウントの公開後に対応するが、これまでは検出が複雑で難しかった。そこで登場したのが、「ディープ・エンティティ・クラシフィケーション(Deep Entity Classification:DEC)」と同社が呼ぶ、新しい機械学習システムだ。

深く調べる

DECは、そのアカウントがネットワーク全体でのどのようなコネクションのパターンを持っているかによって、偽のユーザーと実際のユー …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る