KADOKAWA Technology Review
×
プライバシーか? 公衆衛生か? 新型コロナで揺れるAI規制のゆくえ
Mick De Paola / Unsplash
倫理/政策 無料会員限定
Coronavirus is forcing a trade-off between privacy and public health

プライバシーか? 公衆衛生か? 新型コロナで揺れるAI規制のゆくえ

欧州連合が2月に発表したAI規制ガイドラインが再考を迫られている。新型コロナウイルス感染症が急速に広がる中、プライバシーと公衆衛生の間のバランスが求められているからだ。 by Karen Hao2020.04.01

ほんの1カ月ほど前、欧州連合(EU)は新しい人工知能(AI)とデータの利用に関するガバナンス戦略の概要を発表した。とりわけデータの「主権」を主張し、品質と倫理的な調達を確保するために欧州のAIの訓練に欧州のデータのみを使うことを求めるEUの新指針は、データのプライバシーを保護し、信頼できるAIを促進するとして、そのリーダーシップが高く評価された。だが、フィナンシャル・タイムズ紙によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な流行)により、規制当局は再考を迫られている。

EUの規制が当初の想定どおりに機能した場合、科学の進歩や開発の速度を遅らせるリスクがあり、現在急ピッチで進められているワクチンやアルゴリズムの研究開発に影響を与える恐れがある。規制当局は指針における推奨内容を変更していないものの、世界中の規制機関の指標と目されていた法制化のスケジュールを延期した。

EUの規制当局が直面しているトレードオフが反映しているのは、多くの政府や企業が現在取り組んでいるデータ・プライバシーと公衆衛生の間の主導権争いだ。どこにいても、迅速にデータにアクセスできることがアウトブレイクに対抗するためには重要となる。 一方で、プライバシー対策の緩和についてもまた、物議を醸している。「人々は自問した方がいいかもしれません。これまでの歴史において、政府がいったん監視ツールを手に入れた後、謙虚かつ慎重な姿勢を維持することがあったでしょうか?」 。こう書いたのは、中国の著名な評論家である北京大学ジャーナリズム・コミュニケ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A tiny new open-source AI model performs as well as powerful big ones 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
  2. The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
  3. Geoffrey Hinton, AI pioneer and figurehead of doomerism, wins Nobel Prize in Physics ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞を受賞
  4. Geoffrey Hinton tells us why he’s now scared of the tech he helped build ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか?
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る