KADOKAWA Technology Review
×
特別寄稿:米国はイノベーションの道をどう誤ったのか
Ian Grandjean
シリコンバレー Insider Online限定
How the US lost its way on innovation

特別寄稿:米国はイノベーションの道をどう誤ったのか

米国はかつて、基礎研究や教育への政府の援助が功を奏して科学技術の最先端に立っていたが、新型コロナウイルス感染症のパンデミックでは完全な醜態をさらしている。研究資金を十分に支出していなかったことが原因ではなく、効果的に支出してこなかったことが原因だ。 by Ilan Gur2020.06.22

3月初旬、明らかにパンデミックとなりつつある新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対応しようとしている人々から私に電話が入り始めた。研究開発に資金を出しているある政府機関は、同機関の研究チームを規模拡大や製造の専門家に繋げる手助けを求めていた。ある大学の研究室は、人工呼吸器のサプライチェーンについて知識がある政府や産業の関係者を探していた。政府の別の資金提供者は、3Dプリントや人工呼吸器、個人防護具を扱っているスタートアップ企業と連絡を取りたがっていた。こうした人々が電話してきたのは、私がこれまで政府、産業、学界で科学やテクノロジーに携わる仕事をしてきており、それらの世界をつなぐ数少ない接点となっているからだ。

電話をしてきた人たちは皆、研究をいかに研究室から外に出して、新型コロナウイルス感染症との戦いの最前線に駆り出せるかということを尋ねてきた。実際、誰もその用意ができていないことは明らかだった。政府や学界の関係者は唐突に「研究」モードから「問題解決」モードに変わり、活気づいていた。そうこうするうちに私は、最初からもっと問題解決の方向に向かってさえいれば、こういったことをすべて防げたのではないかと思うようになった。

米国政府は科学とテクノロジーの最先端に立ち続けるために、世界のどの政府よりも多額である毎年数千億ドルを費やしている。それでも、あからさまに予想可能な危機に襲われ、完全な醜態をさらしている。

これは、現代、いや第二次世界大戦にまで遡る科学政策の失敗だ。戦後、政策立案者らは連邦議会に、自国の科学関係の人材や発案の補給線を強化するよう求めた。その後、黄金時代が続き、基礎研究や教育への政府の援助が劇的に拡大し、産業界の応用研究開発の研究所に豊富な人材が育った。こうした強みが組み合わされたおかげで、米国は科学的発見のペースを速め、電気通信、宇宙、防衛、健康など現代の経済全般のための技術的な土台を築いた。そして、その後、油断してしまった。

第二次世界大戦以降、世界は劇的に変わったが、米国は未だに、ほぼ同じ科学政策戦略で動いている。世界で最も強力な大学の研究インフラを築くことに成功したが、未だにそれが唯一の優先事項であるかのように行動している。その間に、科学的進歩を実際の問題解決に変える能力は衰えてしまった。米国は農業、宇宙、エネルギーを合わせたよりも多く、人間の健康についての研究に金を費やしているが、新型コロナウイルス感染症の準備はできていなかった。十分に支出していなかっ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A tiny new open-source AI model performs as well as powerful big ones 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
  2. The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
  3. Geoffrey Hinton, AI pioneer and figurehead of doomerism, wins Nobel Prize in Physics ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞を受賞
  4. Why OpenAI’s new model is such a big deal GPT-4oを圧倒、オープンAI新モデル「o1」に注目すべき理由
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る