KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
増え続ける「宇宙ゴミ」を正確に追跡する新手法、日中でも
Ms Tech | Debris: Getty; Earth: NASA
宇宙 無料会員限定
How to cast a wider net for tracking space junk

増え続ける「宇宙ゴミ」を正確に追跡する新手法、日中でも

地球の周囲を漂う宇宙ゴミが、人工衛星の安全にとって大きな問題となっている。オーストリアの研究者らは、日中に宇宙ゴミの反射光を観測することで、宇宙ゴミ追跡の精度を向上できる新たな手法を開発した。 by Neel V. Patel2020.08.11

宇宙ゴミ(スペース・デブリ)はすぐに消えることはなく、このゴミが引き起こす問題もなくならない。年を追うごとに打ち上げられる人工衛星の数は増えるだろう。つまり、制御されていないロケットや宇宙船の破片はますます増加し、時速3万5400キロメートル以上の速度で飛び交うようになる。この速度では、長さ数センチの物体でも一瞬で人工衛星を破壊できてしまうため、さらに多くのゴミが宇宙空間に散らばることになる。

この宇宙ゴミをどのように処理すればよいのだろうか。レーダーやソナーのように強力なレーザーを使えば、飛び交う物体の距離を測定できる。レーザー光線が軌道上のゴミに当たり、跳ね返って地球に届くと、地上の要員がそれにかかる時間を測定し、ゴミがどこにあり、どこに向かっているかを推測し、起こり得る他の物体との衝突を警告できる。このレーザー測距技術は、人工衛星を追跡する手法としては決して新しいものではない。しかしパデュー大学の宇宙力学専門家であるキャロリン・フリュイ助教授は、「宇宙ゴミを追跡するとなると状況は異なります」と言う。宇宙ゴミは安定した軌道上には留まらない。宇宙ゴミは「回転し始め、急激な姿勢運動をする可能性があり、方向が安定しません」。レーザーによって検出される宇宙ゴミは、人工衛星を検出する場合よりランダムに現れるため、ゴミが向かっている場所を正確に予測するには、より継続的な観測が必要になる。

もっとも、レーザー測距では、距離にして数千キロまでの位置範囲しか分からない。これらの宇宙ゴミが反射する太陽光も測定することで、位置範囲をわずか数メートル …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る