画像処理アルゴリズムで
希少疾患に効く既存薬を
効率的に発見
細胞構造を理解するアルゴリズムを使って、既存の薬の新たな使い道を探すスタートアップ企業がある。 by Tom Simonite2017.01.25
Webユーザーが写真を検索したり、警察官が映像から容疑者を捜したりする時、その背後では、画像の内容を理解するソフトウェアが稼働して、人間を助けている。スタートアップ企業リカージョン・ファーマシューティカルのクリス・ギブソンCEOは、同じソフトウェアが既存の医薬品の治療対象外の病気の治療法を見つけるのにも役立つという。
「ロボット工学とマシン・ビジョンを組み合わせることで、何百もの病気の治療薬の発見に同時に取り組めます。しかも少人数で大々的にです」とギブソンCEOはいう。リカージョン・ファーマシューティカルは従業員数40人のスタートアップ企業だ。
リカージョンはソフトウェアでハイスループット・スクリーニング(HTS)の結果を読み取り、細胞内の医薬品テストを自動化している。HTSそのものに目新しさはないが、リカージョンはアルゴリズムを使って極めて詳細に細胞を調べている。リカージョンのソフトウェアは、たとえば細胞核の大きさや形、あるいは細胞内区画間の距離など、細胞にある膨大な数の特徴を測定する。
ソルトレイクにあるリカージョンの研究所では自動顕微鏡が画像認識ソフトウェアに画像を提供することで、毎週、膨大な数の遺伝性疾患の細胞の画像を精査している。リカージョンがテストする2000以上の化合物のどれかひとつによって、病気の細胞をより健康的な細胞の姿に近づけられるのか、その徴候が表れるのをソフトウェアは見守っているのだ。
リカージョンはすでに15の有望な希少疾患(米国内の罹患者 …
- 人気の記事ランキング
-
- Trajectory of U35 Innovators: Masaki Nakada 仲田真輝:人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Anthropic’s chief scientist on 5 ways agents will be even better in 2025 アンソロピック主任科学者が語る「AIエージェント」4つの進化
- 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
- China wants to restore the sea with high-tech marine ranches 海に浮かぶ巨大施設、 中国が進める スマート海洋牧場の野望