KADOKAWA Technology Review
×
期間延長!9/16まで。
【夏割】ひと月あたり1,000円で読み放題
医療デマと闘う医師たち、「反ワクチン」が次の主戦場に
AP Photo/Rogelio V. Solis
倫理/政策 無料会員限定
Vaccines are the latest battleground for doctors on social media

医療デマと闘う医師たち、「反ワクチン」が次の主戦場に

米国で新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まったが、反ワクチン団体の偽情報も手伝って接種をためらっている人も少なくない。自身のワクチン治験の体験をソーシャルメディアに投稿して、ワクチンへの恐怖感を和らげようと活動する医療関係者もいる。 by Abby Ohlheiser2021.01.05

ヴァレリー・フィツューはこの4年間、よくニュースを見ていた。彼女の記憶によれば、人生の中でこれほどまでにニュースを注視したことがない。パンデミックが始まってからの数カ月間、ある事実がどの報道でも伝えられており、彼女はそのことについて考え続けていた。それは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの治験に参加している有色人種の被験者の数、特に黒人の数が十分でないということだった。それが、フィツュー自身が治験に申し込んだ理由だ。

フィツューは医師であり、ラトガース大学の病理学、免疫学、臨床検査医学の准教授でもある。だが、今回の治験に参加することについては、それらとは異なる感覚を抱いていた。

「この時代において、治験は私たちの人種が何年も前にされた実験とは違うということを、私と似た姿の人々に伝えたいと思いました」。しかしフィツュー医師は治験における黒人の不足を伝える報道を見続け、その原因を理解した。黒人系米国人は何世紀もの間、医療システムに非人道的に利用されてきた。タスキギー(アラバマ州)で実施された極めて非倫理的な研究では、黒人男性への梅毒の影響を観察するため、患者に治療をしないまま40年間観察が続けられた。政府の後押しで実行されたこのプロジェクトがメディアへのリークによって暴露され終了したのは、1972年のことだ。「私の父にとっては、生きている間の出来事です」。

最初のワクチンが全米の医療関係者に行き渡り始めた12月中旬、フィツュー医師は治験での体験についてツイートした。フィツュー医師が参加したのは二重盲検法による治験であったため、ワクチンが実際に接種されたかどうかはまだ分からない。同医師が自身の体験について語ったツイッターのスレッドには数千のリツイートと数万の「いいね」がついた。

https://twitter.com/DrFNA/status/1337814573341151235

フィツュー医師がツイートしたときには、偽薬もしくはワクチンのいずれかが合計2回、注射されていた。最初の注射は楽だった。2度目の注射の後、ワクチンの接種でよく起こる副反応が現れた。フィツュー医師はそのことについても語った。

https://twitter.com/DrFNA/status/1337814581452922881

https://twitter.com/DrFNA/status/1337814582757351425

 

「正しいことをしたかったので投稿しました」とフィツュー医師は話す。「重要なことだと思ったのです。ワクチン開発については『速すぎる、急ぎすぎている』という意見が多くあります。でも実際のプロセスは通常どおりだったということを皆さんに知って欲しかったのです。開発が速かったことは事実ですが、それはワクチン実用化のために百億ドルが投じられたからです」。

ソーシャルメディア上で影響力を持つ医師は、今回のパンデミックによって誕生したわけではない。だが、パンデミックのせいで影響 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【夏割】実施中! ひと月あたり1,000円で読み放題
人気の記事ランキング
  1. A skeptic’s guide to humanoid-robot videos すごすぎる人型ロボット動画、騙されないためのチェックポイント
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
  3. A new way to build neural networks could make AI more understandable ニューラルネットの解釈性を高める新アプローチ、MITなど提案
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る