KADOKAWA Technology Review
×
ニュース Insider Online限定
What’s at Stake as Trump Takes Aim at Clean Energy Research

トランプ政権がエネルギー研究を縮小すれば多くの雇用が奪われる

イデオロギーに凝り固まったトランプ政権が、アメリカ経済の成長分野を破壊し、税源と職を奪おうとしています。 by James Temple2017.02.01

トランプ政権が米国エネルギー省(DOE)の多くの計画の資金を打ち切るか、大幅カットするつもりと報じられる中、クリーンエネルギーの研究者は持続可能なテクノロジーの発展を妨げる恐れのある政府の投資削減に身構えている。

現段階では、トランプ政権がどの再生可能エネルギーを標的にして、どの程度を削減するつもりなのかは誰にも(もしかすると政権内部でも)確証がない。しかし大幅に予算を削減すれば、エネルギーや気候の研究に多大な影響があり、最終的には雇用の創出には逆効果で、温室効果ガスの削減を停滞させる可能性がある。

エネルギー省の研究所の職員や科学者は、トランプ政権がエネルギー省の規模を大々的に縮小しようとしていると報じたヒル紙の記事によって、1月の初めから特に不安を感じている。当該記事と続報によれば、トランプ政権は2016 年のヘリテージ財団のレポートを元に、さまざまな削減対象の中でも、エネルギー先端研究計画局(ARPA-E)による壮大な目標を掲げたプログラムやエネルギー効率・再生可能エネルギー局(EERE)、「クリーン・コール」等の二酸化炭素の回収・貯蔵の研究に取り組んでいる化石エネルギー局の廃止を求めているのだ。

政府やエネルギー研究者、政策の専門家など、背景事情に詳しい人物によれば、当該記事は最終的な提案については述べておらず、2018年度の予算審議で何が確実に議論となるか、世論を探るために提示される初期目標すら不明なのだ。しかし、ホワイトハウスと共和党議会は、オバマ政権下で着実に成長してきた再生可能エネルギーと環境調査の取り組みを目の敵にして削減するのは確実と見られている。したがって問題は単に、どこに、どれくらい深刻に影響し、そして何が最終的に決まるかだ。

少なくとも、ARPA-EやEERE、生物学・環境研究プログラムによる気候研究が特に狙われやす …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る